見出し画像

書画骨董掘出物語


渡邊紅衣・中井新三郎『書画骨董掘出物語』玄文社、大正八年三月二十八日
背の茶色いところは後年の補修です

渡邊紅衣・中井新三郎『書画骨董掘出物語』(玄文社、大正八年三月二十八日)、これは昨年末に善行堂にて求めたもの。掘り出し話、コレクション話は大好き。

渡邊紅衣は本名源三、著書に『川柳家族風呂』(大阪出版社、昭3)、『高谷宗範傳』(松殿山荘茶道会、昭10、高谷宗範は大分出身で判事・弁護士から茶人になった人物)、『花かたみ』(私家版、昭13)、『川柳十二ケ月』(内外出版社、昭15)、『趣味の川柳十二ヶ月』(尚立堂、昭17)などがあり、雑誌『大阪之工芸』(大阪金物新報社)、『茶道月報』(茶道月報)に寄稿している。中井新三郎(浩水、1882─1959)は新聞記者で趣味家・随筆家。彩星童人岸本五兵衛や市島春城と親しかったようである。著書に『話し方教授の新潮と実際』(廣文堂書店、1923)。

玄文社は長谷川巳之吉が第一書房を創業(大正12)するまで在籍していた出版社。本書では「発行者」となっている。後年(昭和3年)、長谷川は海外に流出しようとしていた岩佐又兵衛「山中常盤」を私財を擲って購入したことが知られているが、それ以前に浮世絵のコレクターだったと言われているから、すでに大正八年前から骨董掘出には注目していたのか! と改めて納得したしだい。

本書に名前の出てくる骨董商、コレクターを列挙しておきたい。登場順。表記は本書に従う。ほとんどの旧漢字は改めた。数字は主な掲載ページ。

生島嘉蔵(大阪) 1, 51
中山吉郎兵衛 2
戸田彌七 2, 52, 236
中野善九郎 2
植村平兵衛 2
春海敏(春海一樹庵、骨董商) 2, 51, 81
根津嘉一郎(東京) 7
真島医院 8
九鬼男爵 11, 43
多治見忠太郎(平野郷) 15, 74, 237
玉井久次郎(奈良) 15
益田孝(東京) 15
加納鉄哉(上野桜木町) 20
頼山陽 24, 125
大菱屋(盆栽屋、大阪新町) 25
池田侯(備前藩主) 27
鴻池善右衛門(大阪) 29, 48, 174, 232
加島屋(広岡家、大阪) 32
平野屋五兵衛 32
加賀屋作右衛門 33
稲葉子爵 35
千宗佐(原叟、表千家) 36
藤田伝三郎(香雪) 40, 173
高橋義雄(東都) 40
松平雲州 40
酒井若州(若狭守) 41, 95
庭山耕園 42, 138
藤田徳次郎(京都、耕雪) 42, 54, 231
佐竹侯爵 45
高山中春篁堂(大阪高麗橋、骨董商) 46, 87
松平不昧 47, 136
三井家 48
村彦家(金澤) 48
藤田男爵家 48, 126
炭彦家 48
赤星家 48, 210
磯野良吉 48
稲垣休叟(大阪、茶人) 49
雪中庵嵐雪(俳人) 49
マクラゴン 52, 104
児島嘉助 53, 114, 130
加納治右衛門(白鶴醸造) 54, 129
天岡均一(彫刻家) 57, 116
山中吉郎兵衛(骨董商) 57, 62
水野桂雄(大阪西区堀江) 72, 154, 165, 259
寺村家(京都) 75
山澄宗澄 75
馬込勘解由(日本橋伝馬町) 75
加納三影(大阪北浜) 76
宮武外骨 76, 262
阪田作治郎(大阪伏見町) 80
熊三(春海一樹庵の手代) 81
橋崎(大阪、骨董商) 87
小寺成蔵(神戸) 88
中川蘆月 93
安元彦助(四天王寺南門外) 97
森田節斎 97
岡村達(大和生駒山、陽明学者) 97, 116
フエノロサ 104
松本重太郎 105
五代友厚 105
加藤亀太郎(三井の庶務課長) 106
西松喬(神戸、棉花商) 108
井上外世 109
殿村平右衛門(大阪) 112, 174
近衛公爵家 113, 127
渡邊松聲 114
広瀬勝平 116
市川博士(大阪市立桃山病院長) 116
平野晃岳(大阪平野区難波、画家) 117
田近竹邨(京都、画家) 124, 129
松本翠湖 124
村瀬秋水(美濃) 125
村瀬東城(村瀬秋水の兄) 125
横江萬次郎(大阪市北区河内町) 126
角山中(大阪) 127
住友男爵 127, 173
田中楢次郎(大阪天王寺上綿屋町) 128
野村半三郎(大阪東区北久太郎町) 129
船橋家(京都) 130
井上柳湖堂(大阪、骨董屋、熊太郎) 131
伊達家 133
森下味誓庵(浄瑠璃通) 142
関野博士 145
武内金平 145
松上市太郎 145
増田汲古堂(大阪東区高麗橋) 145
高松侯(讃岐高松) 145
八田西洞(大阪東区内平野町) 146
水戸家徳川侯爵 147
寺村(京都) 148
佐々木竹秋(京都麩屋町御池上) 150
下間虎僊樓(しもづまこせんろう、島の内、古銭商) 151, 287
橘瑞超 152
亀岡天尊(阿弥陀池) 155
松岡調(讃岐志度、多和神社) 158
守田宝丹 160, 173, 236
久原房之助(京都南禅寺) 152, 160, 173, 235
青貨堂(本郷) 164
三村竹清 164
橋井家(奈良) 168
津田(大阪難波河原町、医師) 171
中川(船場) 171
若見(大阪難波河原町、大地主) 171
旧好舎 172
黒川家 173
平瀬亀之助(大阪、露香、千艸家) 174, 208, 233, 303
和田 174
堺善(堂島) 174
成島柳北 174
星田(大阪、商品陳列所長) 175
甲賀博士 175
原田元宝堂(大阪心斎橋筋、時計商) 175, 178, 287
松井淳風(大津) 177
太田(大和龍田) 185
前田淳(大阪府下泉北郡高石町、藩札狂) 186
向山海軍中将(佐世保鎮守府長官) 197
三好知新(唐木細工) 201
木屑軒三好弥次兵衛 201
芦田新七(指物師) 208
西田(都介野) 212
田中(大阪修徳館長) 213
早川尚古斎(大阪笠屋町、籠師) 215
大又(大阪安治川、だいまた) 218
品川子爵 220
蝶加助(大阪南地、幇間) 228
高田實 231
井口(船場、表具商) 232, 285
平瀬三七雄(大阪) 233
和田維四郎 235
田村市郎(神戸) 236
辰巳屋(大阪島之内炭屋町) 238
山口吉郎兵衛(山口銀行) 239
江島(大阪、堀江廓・丸三) 239, 291
西澤仙湖(東京) 240
杉浦三郎兵衛(京都、呉服店、丘園) 240, 280
平賀敏(大阪) 241
鹿田松雲堂(大阪安土町) 242, 268, 298
高安六郎(大阪、高安病院) 242
高安道成(大阪、高安病院) 242
高安月郊(東京) 242
松方正雄(大阪、銀行家) 244
永田有翠(天下茶屋) 245
田村桑畝(大阪、呉服店丸亀屋) 245, 299
山田虎治郎(大阪、新月、トルコ貿易) 247
肥田直治郎(大阪島之内、虎屋銀行、渓楓) 249
打越晴亭(大阪天満) 250
砂原馨石(大阪新町) 251
小林一三(阪神急行電車) 252
萬屋(玉造、佐々木氏) 253
稲塚家(池田) 254
野村徳七 254
水落露石(大阪) 255, 284, 298
木村孔恭(蒹葭堂) 255, 268
岩井尊文(大阪、弁護士) 257
伊藤小三郎(京都三高教授) 258
富本憲吉(美術家) 258
服部(神戸、浮世絵蒐集) 258
武岡(神戸、浮世絵蒐集) 258
濱和助(大阪) 260
幸田成友(大阪市史編纂所) 260
渡邊霞亭 262
安田善之助(東京、松廼舎文庫) 262, 269
増田及古堂(大阪南地) 263
石田可村 264, 294
だるまや(大阪の珍本屋) 264
佐々木惣四郎(京都) 264
浅倉屋 265
大野洒竹 266
今川工学士(大阪高等工業) 266
古丼翁(鹿田松雲堂) 268
餘霞(鹿田松雲堂) 268
富岡鉄斎 268, 284
富岡桃華 268
和久正辰(大阪上福島) 269
小栗仁平(堀江遊廓油屋の番頭) 270
吉野五運(大阪鰻谷、三臓円) 271
木村且水(大阪、麦酒業) 273
神田香巌(京都帝室博物館) 279
広瀬都巽(京都、古鏡家) 280
平泉橙香(大阪心斎橋、鬢付屋をぐらや) 280
山川梅仙居(浜寺) 280
関藤次郎(奈良) 281
後藤(九州直方町、日若座主) 281
越路(文楽座) 281
秋里(大阪難波、席貸・秋琴亭) 282
九代目團十郎 282
吉田三水(大阪、砂糖屋) 285
生田南水(大阪) 286
吉田屋(大阪新町) 289
市川斎五郎 290
市川瀧十郎 291
岡村鼎文(大阪南地、紀の庄席主) 291
中川(大阪島之内) 292
新田長次郎(大阪、製革) 293
田中光顕 294
森下博(仁丹) 296
藤井培屋(京都) 296
大槻如電 298
島田謙三(第四師団軍医) 299
今泉雄作(東京) 299
福山碧翠(燐標家) 299
お勝(大阪南地、富田屋) 300
小金(茶屋・伝法屋女将) 301
お濱(道頓堀中座、芝居茶屋・近安女将) 301
太田(奈良瀧田、酒造家) 304
三木(大阪心斎橋、雑貨商) 305
宮本(雑魚場) 305
田中屋(花月庵、煎茶) 305
水野(大阪堀江) 306
小山暁杜(京都、上田秋成研究家) 312
岡本橘仙(京都三条、萬屋旅館) 313


奥付

いいなと思ったら応援しよう!