![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17548756/rectangle_large_type_2_06f15349a673b9c68090b897c07bf439.jpeg?width=1200)
2020の目標決めの話
どうも、初めて中国人に中国語で私は日本人ですと言ったらガン無視されて、中国人が今年1怖いと思っているイジリです。
さて、今日は今年1年の目標の"決め方"について生意気ながら話します
おそらく目標は三が日中に決め、20日経てばほとんどがおぼえてなく、実践していない‼️‼️
という話ではなくて、
目標(やること)を決めるより"やらないこと"を決める方が遥かに楽で続きます。←キングコング西野さんが言ってました😭パクります。
確かに、目標は
今年はこれとこれをいつまでにやって、こうなればいい‼️ と毎年決めていたと思います
ですが、これをできた試しは僕はありません。学生の頃、テスト期間に勉強計画を一度も守れないのと同じです。
テスト期間の勉強計画は達成できなかったけど、
テレビをみない。
ゲームをしない。
とかならまだ達成率が高かったと記憶しています。
ただ、ゲームをしないと決めてもやってしまう。
テレビを見ないと決めてもこれだけは見よう。
と、ちょっと緩んだ時の自分の
妥協してしまった時の気持ち
が、とても、とても大事だと思います。
↑これを自覚できれば、周りが止まってるように見えるくらい進みます。
んで、決める時に、
今年は何キロ痩せる
よりも
今年は何時に食べない
の方が具体的で達成しやすいし、
本を毎月何冊読む!!
より
電車で携帯をいじらない!
の方ができます。
これを隙間時間、休みの日、仕事の発言の時、歯磨きをしている時、寝る前の布団など、
全てを見直すと、ほとんど何もしない1日ができます。
人は何もしないで生きていくことができない生き物(多分ね)だと思うので、そこから何か新しいことが生まれ、気づいたら時間がとても沢山あり、新しいことをやってしまっていた!ということができると思います。
※僕のやらないことは
・車を運転する
・ゲームアプリ
・テレビ
・無駄な休み
ちょっとずつやらないことを決めている状態です(月に1.2個やらないことを決めています。)
わかりにくくなりましたが、
やらないことを1つ決めると新しいことが1つ入ってくるよという話です。
やらないことを決めることは意外と楽ではなく、もったいない気持ちやお世話になった人など、壁は沢山ありますが、「決断」しないといい結果が来ないように、ここは時間をかけて取り除いていくべきだと強く言いたいです。
以上です。
今日も貴重なお時間をいただきありがとうございました☺️
今日、調べたものは
ジブリ映画で1番美味しそうな食べ物は、、
ラピュタのパズーの食パンわけっこ🍞🥪
だということを調べました。
本当に本当にしょうもないですww
あと、男性は電車で周りをよく気にするのに対し、女性はスマホや話し相手にとても集中しているなと思い、スマホに集中している女性を男性はキョロキョロ危険なものはないかと本能で探している!と決めつけ、カップルはあったかいな〜と1人で思いました。