
Photo by
sachikoua
スローな環境下でこそ発揮される理性の力を信じたいって話。
理性の力は文明の進歩にとって大きな力となったけど、いかんせん制約が多い。
紙とペンが使えて、時間制限などが無いストレスフリーな状況なら、2桁の数同士の掛け算を間違えることはあまり無い。
でも、暗算してください、とか、1分以内で、などと言われた途端に僕らの論理的計算能力は揺らいでしまう。
不確実なことに対して適切に重み付けをして、将来の不確定な未来シナリオを的確に予測するのは、どんなに理性を働かせても困難だ。
だから、今の社会のようにとても変化が早かったり不確実なことが多い状況では理性が追いつかないことだって頻繁に発生する。理性が発揮されないところでは、感情論や本能的な言説が容易に蔓延する。
フェイクニュースやヘイトスピーチ、詐欺にSNSの炎上など、どう考えても理性的でない行動が助長されてしまう世の中で、制約も多く貧弱な理性をいかに働かせればいいのか。
スローな生き方を外部環境に影響されずに全員が送ることはできるのか。
今のところ、あまり状況は良くない気がするけれど、それでもやっぱり理性の力を信じたいとも思う。
んじゃね!
いいなと思ったら応援しよう!
