メリットはないけど無駄ではない
先日、初めて質問箱を設置しました。
匿名でメッセージを送ることができるヤツです。
その中でこんな質問ありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652410055589-8SD7zf3KyD.jpg?width=1200)
始めた理由
①2年目に入るタイミングだったこと
②テレビに殆ど出ていなかったので、
知名度を上げるためにやりたかった
③リスナーの皆さんと繋がりたかった
ということが挙げられます。
最初のツイートはこちら
Twitter始めました!
— 原口 大輝 (SBSアナウンサー) (@daiki118012) March 29, 2019
SBS静岡放送アナウンサーの
原口大輝です!!
よろしくお願いします🙇♂️
最初は「1000人位いったら嬉しいなぁ」と思っていましたが、今では4000人もの方がフォローして下さって嬉しい限りです。少ないなって思われる方もいるかもしれませんが私なんぞに4000人は出来過ぎです。
そんな中で色々な発信の仕方を模索しました。
・Twitter
・YouTube
・note
色々とありますが確かに発信している方だと思います。
そんな中で主題に移りますが、
質問の「メリットがあるかどうか」
丸3年ほどSNSで活動をしてきましての結論は
「メリットはないけど無駄ではない」
ということかなと思います。
理由としては「好意的な意見もあるけど批判的な意見もあるから」メリットが打ち消されるんだと思います。
Twitterは今ではもう「〇〇の番組に出ます的なツイート」はしていません。もちろんイレギュラーな出演では宣伝しますが、そういったツイートは控えるようにしています。
・私生活にどんな事をした
・どんなことを思った
この辺りは多めに呟いています。
(今思い返したらそうしているだけで、自由気ままに呟いている事を正当化しているだけです笑)
しかしやはりSNSは良い事ばかりではないです。
心無い誹謗中傷
DMでの批判
いきなりよくわからないタメ口
こういう発言に心を痛めたり、日常で感じなくていいモヤモヤが心を覆うことが多々あるんです。
こういったことに落ち込むと、結果的に皆さんがポジティブな事を言ってくれても「プラスマイナスゼロ=メリットなし」となるんです。
まぁ全ての発言に「知るか」と一蹴できれば良いんですが、人間そんな強固に創られていないんですよね。
ただ意味がないとは思いません。
無駄ではありません。
結果的に私が良いにも悪いにもどんな人間か分かった方も多いと思いますし、SNS上で繋がったことは、そして応援のメッセージは力になっています。
もしかしたら正統派からは大きく外れているのかもしれませんし、皆さんが思い描くアナウンサー像からはどんどん乖離しているんだとは理解していますが、その一端がSNSだとしても私は無駄じゃないと思っています。
異端なのか個性的なのか
それは誰が決めることでもないです。
ですからこういった時間の浪費でしかない活動も、後々何かしらの力になるんじゃないかなぁと感じています。無駄なものなんて世の中にないと信じています。
そういった意味で
「メリットはないけど無駄ではない」
ということです。
まぁ有益な情報をもたらすものではないと自信を持って言えますので、垂れ流していただけたらと思います。
あと静岡放送でも新しくSNS(Twitterやインスタ)を始めたアナウンサーがいますが、どうか暖かく見守っていただけると幸いです。指摘のつもりが本人にとっては批判と捉えられることもあります。(もちろん批判は大してないでしょうが)
私は言い返すので大丈夫です(笑)