![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12927115/rectangle_large_type_2_fcd318f22765e245ae3ed681dae14c9d.jpeg?width=1200)
Photo by
hikari82
アフィリエイターに企業広告掲載を依頼したい場合の交渉術・リサーチ手法
こんにちは、DAIです。
僕はスタートアップの支援などを今しているのですが、同時に月間7桁ほどのブログを運営しています。
さて、よくアフィリエイト広告の代理店(ASP)や、自社商品を持っている企業から、掲載依頼の営業が来ます。
しかし、一般企業ならまだしも、アフィリエイト広告の代理店の人でさえ、営業があまりにも下手なので、メールは大体全無視しています。
おそらくこれは、
・発注主がアフィリエイトの市場感を理解していない
・アフィリエイターとして嬉しいことが理解できていない
という点が多いと思うのです。
ということで、スタートアップでの営業経験や、個人ブロガーとしての知見をもとに、どう依頼したら了承してくれるかについて、今回はまとめていきたいと思います。
トピックとしては
・アフィリエイターの気持ち
・アフィリエイト広告市場のリサーチ手法
・提案の仕方とおすすめの媒体
となります。それではいきましょう。
アフィリエイターの気持ち
さて、アフィリエイターがうれしいことをまず考えます。営業の基本です。相手にとってうれしいことが何かを一番考える必要があります。(それについてはこの一冊がおすすめです。)
ほとんどのアフィリエイターがうれしいことといえば、稼げる案件を掲載すること、たった一つです。(僕は稼げる案件でも商品がクソなら絶対紹介しませんが。)
なので、稼げる案件であることを説明できる必要があります。さて、稼げる案件とは何か。それを数字に落とすと、以下の通りです。
サポートでいただいたお金はFanzaの動画を購入するために利用されます。