![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128467588/rectangle_large_type_2_b96d69cd44f1f34432fab03c51ca3e7f.jpeg?width=1200)
備え 4
藤林邦夫の3分メッセージ(『生きる楽しみ』1991年版、pp.6-7。)
備えあれば憂いなしと言いますが、えてして準備のできていない時に人が来られたり、物事が発生したりして、困るものです。
私どもの家庭もご多分にもれず、部屋が散らかっていたりして、大慌てで片付けるようなこともあります。
やはり、普段が大事だなと思いつつ、いつとはなしに、元通りになってしまうのです。
まあこれが、来客、ということであれば、少々お待たせして、冷や汗をかいたり、お詫びして申し訳無く、恥ずかしく思ったりして、それで済むのですが、もっと大きな出来事、人生の終わりや世の終わりのような時には、もうどうしようもない事になります。
新約聖書には、
「ノアの時代、人々は食い飲み、娶り嫁ぎなどしていたが、そこへ洪水が襲ってきて彼らをことごとく滅ぼした。」
と記されています。
しかし、ノアとその家族は、その日に備えて箱舟を作り、そしてその中に入り、難を免れたのです。
つまり、ノアは予見していたのです。洪水の来るのを。
今日的に言えば、フォーサイト(Foresight:前を見る→予見)があったのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705915018586-JUhYpG8LXH.jpg?width=1200)
しかし、人々は食い飲みしていた。これは貪欲ですね。
そして娶り嫁ぎしていた。これは性欲ですね。
ただ本能のままに、それを充足させるだけの生活を送り、それ以上のものは何もなかった……というのです。
現代に生きる私たちも、気を付けないと、欲望のままに生活し、気がつけば洪水がそこまで来ている、ということになりかねません。
繁栄を楽しんでいる日本です。
確かに有り難い国です。
しかし、洪水の来ることを、聖書は預言しています。
それは、罪に満ちたこの時代の終末です。
それを予見して、精神的、霊的に安全なものを人生に造り、その中に生きる者でありたく願います。
*********************************
<著者紹介>
藤林邦夫 1935年(昭和10年)生まれ。日本純信聖書学院自主退学、京都福音教会で、35年牧師として従事。ホザナ園園長も務めた。1992年2月召天。
この一連のエッセイは、亡くなる直前に、4年間にわたり書き溜めたもの。
いいなと思ったら応援しよう!
![izaya Fuhibayashi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128266519/profile_e8527170367257ccf6b35f2269a9de74.png?width=600&crop=1:1,smart)