ダイジョウブなメンバーによるコラムマガジンです
DAIJOBU株式会社
ダイジョウブラジオを読みやすくまとめたマガジンです。
web3の基本的な情報をweb3初心者の方に向けてわかりやすく発信するマガジンです!
DAIJOBUのQAエンジニアが、QAノウハウや組織について発信します
DAIJOBUのQAエンジニアやbizメンバーのインタビュー記事をまとめています
▼はじめにこんにちは!DAIJOBU広報担当です! ダイジョウブラジオ第4回では、「web3プロダクトこそ高品質が求められる理由」というテーマで代表のふぇねこと山中と技術統括の上野に語っていただきました。 今回は、その中からWeb2とは異なるweb3の品質基準とリスク管理の必要性や、シフトレフトの導入、DAIJOBUの強みといった読者の方々のお役に立ちそうな部分を抜粋してお届けします! また、より細かいお話は、Podcast「ダイジョウブラジオ」でお聞きください! W
はじめにこんにちは。 DAIJOBU株式会社でQAエンジニアを行なっているベンです。 主に社内のプロセス改善などを担当させていただいております。 こちらの記事では、ソフトウェアテストとは離れたお話なのですが、QAエンジニア・テストエンジニアの皆様に是非読んでいただきたい「本」についての紹介をしたいと思います。 この記事の目的 技術書・ソフトウェアテスト系の本を読む時、皆さんはどんな風に読みますか? 書いてあることも難しいし、分厚いから読み込むのが大変と思われる方もいら
0. はじめにこんにちは!DAIJOBU広報担当です! ダイジョウブラジオ第3回では、「QAとしてレイヤーをあげるには?キャリアップしてほしい!」というテーマで代表のふぇねこと山中と技術統括の上野に語っていただきました。 今回は、その中から「QAエンジニアに求められる能力」や、「第三者検証会社でQAエンジニアとして働くことのメリット」といった読者の方々のお役に立ちそうな部分を抜粋してお届けします! また、より細かいお話は、Podcast「ダイジョウブラジオ」でお聞きくだ
1.はじめに はじめまして、DAIJOBUのQAエンジニアのラコンマンです! 実は私、DAIJOBUのQAエンジニア第一号だったりします。 DAIJOBUに参画して初めての案件、さあ、気合い入れてQAするぞ! と勇みながら社内ドキュメントを確認すると、そこには荒野が広がるばかり。 ーーというのは言い過ぎですが、自由度100%な状態ですので、経験を元に、「ぼくが考える最強のQA」のためのドキュメントを一から作成することになりました。 2.営業開始〜案件クローズまでの流れ
こんにちは!広報担当です。 今年1月に立ち上がったweb3特化のソフトウェアテスト支援サービスを提供するDAIJOBU。 今回は、DAIJOBUを束ねるCEOのふぇねさんにインタビューを行いました。起業の経緯からDAIJOBUの提供するサービスとその価値、DAIJOBUとして大切にしているビジョン・ミッション、また、グローバル展開に向けた戦略などについて伺っています。 ぜひ最後までご覧ください! 起業の経緯とDAIJOBU ――どのような経緯で起業されたんでしょうか?
▼はじめにこんにちは!DAIJOBU広報担当です! ダイジョウブラジオ第2回ということで、今回は、「QA組織の作り方/チームビルド、ぶっちゃけどうやってる?」というテーマで、代表のふぇねと技術統括の上野に語ってもらいました。 DAIJOBUがどのような組織づくりをしているのか、web3領域のQAはどのようなものなのか、DAIJOBUで働くことなどについて迫ります。 より細かい話は、下記Podcast「ダイジョウブラジオ」でお聞きください! ▼優秀な人材にとってのDAI
ソフトウェア開発において、単体テスト(コンポーネントテスト、ユニットテスト)は品質保証の要です。特にweb3の分野では、分散型アプリケーションの複雑さから、各コンポーネントの正確な動作を検証することが不可欠です。 本記事では、単体テストの基本概念から、効果的なテスト手法、そしてweb3における適用例について詳しく解説します。 単体テスト(コンポーネントテスト、ユニットテスト)とは?単体テストの定義と目的 単体テストは、ソフトウェアの個々のモジュールや機能を独立してテスト
web3テストデータ準備担当のかけだしです。 弊社QAエンジニアのテストフローにおける、web3テストデータ準備担当として8月下旬よりDAIJOBU社にジョインしています。 そこで、今回は、私の担当しているweb3テストデータ準備がどういうものなのかについて解説していきます。ぜひご覧ください。 0.web3テストデータ準備とは?web3分野におけるテストでは、テストデータの準備が非常に重要かつ労力を要する作業になります。通常、このデータ準備はクライアント側で行う必要がある
▼はじめにこんにちは!DAIJOBU広報担当です! 今回は、「ダイジョウブラジオレポート」と称して、先週始まったダイジョウブラジオの中から、記事でも読んでもらいたい興味深い内容を抜粋してお届けします! ダイジョウブラジオ第1回は、「いまスタートアップとして第三者検証会社を立ち上げた理由」というテーマで代表のふぇねこと山中と技術統括の上野に語ってもらいました。 DAIJOBUの創業背景や経緯、DAIJOBUの由来や大事にしていること、将来の展望といった読者の方々に興味を持
ソフトウェア開発におけるテストプロセスは、製品の成功に直結する重要なステップです。この重要性は、web3領域においても変わりません。 今回は、テストプロセスを5つの主要なステップに分け、各ステップにおける具体的なアクションとweb3プロダクトをサンプルケースとした場合の適用例をDAIJOBU社の経験を基に解説します。 テストプロセスとはテストプロセスは、ソフトウェア開発の各ステージで品質を保証し、バグや問題点を特定し修正するための一連の手順です。特にweb3のような新技術
web3プロジェクトの成功には、品質の確保が欠かせません。その品質を保証する役割を担うのが、QA(品質保証)です。QAは、ソフトウェアやシステムのテスト、評価、プロセスの最適化を通じて、製品やサービスの品質を確保します。 本記事では、QAの基本的な定義から、その重要性やweb3プロジェクトにおける価値について解説し、QAエンジニアの役割も紹介します。 QAとは何かQAとはQuality Assurance(品質保証)の略称で、製品やサービスが一定の品質基準を満たすことを確
ソフトウェアテストは、製品が市場で成功するために欠かせないプロセスです。 この記事では、ソフトウェアテストの基本概念、種類、そしてweb3技術における具体的な適用方法を解説します。web3の概念が技術世界に急速に広がる中で、これらのテスト技法がどのように実践されているかを弊社の事例をもとに見ていきます。 ※この記事ではバグのことを全て「欠陥」という用語で統一しています。 ※用語は下記を参照しています。 参照元:テスト技術者資格制度 Foundation Level シラバ
今年1月に立ち上がったweb3特化のソフトウェアテスト支援サービスを提供するDAIJOBU。 サービスの成長とともに、QAエンジニアにとっての成長機会も多くなってきました。 そのような中で、今回は、「QAエンジニアの成長機会、DAIJOBUにめっちゃあるよ」というテーマで、DAIJOBUのQAエンジニア第1号として働かれているQAエンジニアのラコンマンさんにインタビューを行い、DAIJOBUでのQAエンジニアとしての成長機会について深堀りしました。 興味深いテーマになってい
0.はじめにどうも、DAIJOBUのQAエンジニアをしているラコンマンです! DAIJOBUではweb3プロダクトのソフトウェアテスト支援に注力しており、QAチームも日々we3領域の知識を学び、プロフェッショナルな品質保証の価値提供を行なっています。 前回はブロックチェーンなるものを超初心者向けにざっくり紹介いたしましたが、今回は実際にトークン&NFTの購入をしてみようと思います。 1.ウォレットの作成まずはトークン、NFTを購入するためのウォレットを作成していきます。
ブロックチェーン技術の進化と共に、web3プロダクトの開発は日に日に加速しています。しかし、この新しい技術領域でのイノベーションには、予期せぬリスクが伴うことも少なくありません。特に、プロダクトの品質保証(QA)は、このようなリスクを軽減する上で欠かせない要素です。 では、なぜweb3プロダクトにおいてQAがこれほどまでに重要なのでしょうか? 本記事では、web3プロダクトが直面する具体的なリスクと、QA専門会社に委託するメリットについて解説します。 1. web3プロ
はじめに8月に行われたDeNA社の社内勉強会「DQM Kaigi」に社外講師としてDAIJOBUの技術統括の上野が登壇いたしました! DQM Kaigiは,DeNA社の品質管理部内で定期開催されており,社内のナレッジ共有のみならず,新しい知見を取り入れる場として社外から講師を招くこともあるそうです. 今回の登壇ではweb3とその品質保証について,弊社の取り組みをご紹介させていただきました.当日は多くの方にご参加いただき,web3に関心を持っていただいた方もおられたとのこと