![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38076288/rectangle_large_type_2_335f1e459e55ad0d9f56ce5f190702f7.jpeg?width=1200)
Photo by
mitsuhusky
大会へ出る為のサーフィン
スケートボードを探しに初めて訪れたサーフショップ
初めてのサーフィンを教えてもらい、初めての大人の世界を知った場所
世の中は好景気 街中が賑やかだった。1986年
まだ、中学2年生だったがお金お金お金とニュースが騒いでいたのを覚えている。
ディスコにクラブ、繁華街は大賑わい
ユーロビートにヒップホップ、派手な世の中で僕らはひたすら
大人の世界に飲み込まれていく
もっと正確に言うと染まりたかった
いつの間にか 酒もタバコも覚え 大人だと勘違いした少年だった。
サーフショップも好景気 いろいろな企業がスポンサードし初め
プロサーファーがもてはやされた時代
ショップのオーナーが若い僕らを育てたいと思うのは当然だった。
土曜日の学校が終わると毎週海、平日も波が良ければ海
夏休みは片貝のクラブハウスに宿泊し毎日がサーフィンだった。
サーフィンが楽しいと言うよりも、大人の世界に入ったことが
楽しくかった。
サーフィンを初めて数か月後、埼玉3区の大会が平砂浦で開かれた
台風のうねりが入り 完全オーバーヘッド
初心者の僕らには 到底乗りこなす事のできないビッグウェーブ
プ~ッ と かん高い音がなり
大会が始まった
アウトに出るのが必至で、カレントもキツク
右に右にと流されて岩の方に吸い込まれる
体力の限界と 気力。。。
どうにかアウトに出てもうねりが大きすぎて
自分が何処に居るかすら分からないくらい海に囲まれた
完全に 自分の技量とシチュエーションのギャップに殺された
オレ・・・何してるんだろう・・・
サーフィン 楽しんでるか?
もっと 自由な世界 じゃなかったっけ?
自分たちが意思決定出来る環境じゃなかった
自分たちが意思決定できるお金もなかった
自分たちが意思決定できる・・・・・
何もなかった 勘違いした中学2年生だった。
つづく・・・