![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150549446/rectangle_large_type_2_2f1f8c0bd0e88e34ef2ae70186f9d9fb.png?width=1200)
大宮盆栽だー!!(ご当地サイダー)
春夏秋冬の中で炭酸を一番欲するのは夏である。
ここ最近は毎年のように酷暑であり
夏は関東でも最高気温38度の日を記録し
5月や9月でも最高気温30度の日がある。
大人になってから炭酸を欲するようになったのは
味覚の変化ではなく
夏の気温の変化による影響が大きいだろう。
普段は水やお茶中心に飲んで過ごす私も
ここ最近は炭酸を好んで飲む日が増えた。
先日、埼玉県大宮市にある大宮盆栽美術館に行ってきた。
30代になってから盆栽鑑賞が趣味の一つであるが
大宮市が盆栽の町と知ったのは今年になってからだ。
行く前に大宮盆栽美術館について調べていると
そこで「大宮盆栽だー!!」というネーミングのご当地サイダーが販売されていることを知った。
ネットで見て、そのダジャレのようなネーミングにクスリと笑いつつ
お土産に絶対に買おうと決めた。
私が大宮盆栽美術館に行ったのは6月だったが
最高気温30度という暑い日であった。
今年は梅雨が例年より遅れており、梅雨を通り越して夏に向かっているような晴れの日が続いた。
駅から徒歩で美術館に向かったのだが、ダラリと汗が流れた。
美術館内はクーラーで涼しかったが
盆栽美術館のため、室内展示よりも野外での盆栽展示がメインであり
盆栽鑑賞に夢中になっている間に背中にまで汗をかいてきた。
盆栽美術館でお土産を見ていると、近くに住む高校生とおぼしき制服男子が二人「冷えている盆栽だー!!ください。」と会計していた。
どうやら美術館に入らなくても買い物は楽しめるらしい。
日陰に自転車を停め、彼らは座りながら盆栽だー!!をグビッと飲んでいた。
汗だらけの彼らが飲む盆栽だー!!は実に美味しそうだった。
学校帰りか部活帰りだろうか。
彼らは学校の話をしながら、盆栽だー!!を飲みながら談笑していた。
地元の学生にとって盆栽だー!!は青春の味なのかもしれない。
私は常温で大宮盆栽だー!!を買った後
ランチを食べるためにお店に寄った。
盆栽レストラン大宮は美術館から徒歩1分の場所にある。
ここでは盆栽カレーと盆栽だー!!を楽しめる。
![](https://assets.st-note.com/img/1723520270015-JTorvU49xX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723520270047-a3V3OKF3Zq.png?width=1200)
汗だらけの私はクーラーで涼しく冷えたお店で盆栽カレーを勢いよく頬張った。
美味しかった。
体が熱くなり、別の汗をかいたが
カレーのスパイスや香りはどうしてこうも素晴らしいのだろうか。
暑い夏はカレーがやけに恋しくなる。
カレーセットについていた盆栽だー!!をコップに注いだ。
グラスの氷がカランと動く。
注がれたサイダーは美しい透明な色で、炭酸独特のシュワシュワとした音を立てながら泡を見せた。
喉がゴクリと鳴る。なんて美味しそうな見た目だろうか。
私はグラスを自分の口元へと運んだ。
甘さ控えめなそのサイダーはサッパリとしていながらシュワッと冷たくて、私の喉や体を潤した。
カレーの味が染みたはずの私の胃袋に、今度はサイダーが流れ込む。
カレーとサイダーはこうも相性がいいのか。
私は驚いた。
カレーを食べながらサイダーを飲んだことは人生初だったが
カレーとサイダーはお互いの良さを見事に引き立て合っていた。
カレーを食べ、サイダーを飲み、またカレーを食べ、サイダーを飲んだ。
お店を出る時は満腹で胃も心も満たされた。
帰宅後、私はお土産用に買った盆栽だー!!を冷蔵庫で冷やし
仕事終わりのある日の夜、グビッとそのまま飲んだ。
お店ではグラスに注いだし、そういった楽しみ方もいいが
ビン入りの飲み物はそのまま飲むとより美味しい気がする。
キンキンに冷えた大宮盆栽だー!!はやはり美味しかった。
仕事で疲れた体に染みた。
今年の夏、私は何回も炭酸飲料を楽しんだけれど
あの日の大宮盆栽だー!!は格別に美味しかった。
また大宮に遊びに行った時は
大宮盆栽だー!!をお土産に買いたい。