見出し画像

職業訓練日記 1日目

おはようございます。だいごろです。
やーーっと訓練がはじまりました。1日目です。
といっても今日は金曜日なので、すぐお休みですが、、、

今日は午前中は、必要書類の記入/提出書類を行い、
午後は自己紹介と簡単な授業がありました。
今日の流れに、僕の感想を添えて紹介していきます。

学科

僕が受けるのはITの学習を行っていくコースです。
主にExcel・Wordスキル、ExcelVBAプログラミングスキル、
データベースの基礎知識の習得、
基本情報技術者試験合格を目標に学びます。

設備

地方だったので、全く期待していませんでしたが、
ほんのちょっぴり期待を上回ってくれました。
マシンは、古いノートPC+モニターで、全員2画面で作業できます。
ノートPCは、10年以上前のものでしたが、
OSはちゃんとWindows10が入っていました。
デュアルモニターはは作業効率を上げるのに、
とても重要なので、良かったです。

教材

はじめに¥16,000-ほど教材代を収めました。
今日配布されたのは2冊で、一般的な基本情報技術者試験の
教科書と、基本情報技術者試験の午後試験を対策用Excel教材でした。
基本情報技術者試験は地方なら何気に強い資格で、
前から機会があれば取ろうと思っていたのでラッキーでした。

午前

提出書類の説明と記入

教員の挨拶を聴いて、持ってきた提出書類の記入と
新しく配られた書類の記入を行いました。
あきらかに1時間で終わる量ですが、
午前いっぱいまで説明がありました。
あんまり時間を無駄にしたくない人は、
勉強したい内容を予めノートに転記しておけば、
ちらちら眺めて復習したりできそうでした。
(ばれたら駄目です。自己責任です。)

午後

自己紹介

一人ずつ順番に、みんなの前に立って自己紹介がありました。
以前の職場でどんなことをしていたか、と個人的な趣味などを
自己紹介します。

疑似面接

さすが職業訓練校。第一目標は絶対に就職なのです。
3人1組でグループになって、持ち時間1分で順番に自己PRをしていきます。
その後グループ内でレビューし合いました。

気になったこと

日直や清掃が持ち回りであります。
日直は特に仕事量が多く、号令はもちろん、
朝にスピーチ、その日の報告書があります。
スピーチには他の訓練生のフィードバックが必要で、
さらに、報告書の分量が多いのです、、、(教師の添削もいる)
就職のための訓練として理には叶っているような気がするので、
文句は言わずやっていきますが、、、

次回は日直の仕事を掘り下げて行こうと思います!笑
この記事をいいなと思った方、今後も応援してくださるという方は、
ぜひぜひハートマークをポチッとしていってください!

以上、だいごろでした。


いいなと思ったら応援しよう!

だいごろの職業訓練日記
サポートボタンを押していただけると、励みになります! 押してくださった方、本当にありがとうございます!