
遊びのプロ
今日から仕事始め。道具の発送は明日からなので、今日は連休中に考えたことや調べたかったことを消化していく。特にまとまりはないが、どんどん携帯にメモをする。
昼休みにSwitchをはじめてプレイ。休み中は結局子どもしか遊ばなかったので、ようやく自分の番がきた。年間2400円のニンテンドーオンラインなるものに加入すると、ファミコンやスーファミのソフトが100本ほど遊べるらしい。とりあえずお試し期間をスタート。スーパーマリオブラザーズを起動してみて、うおーっ! と1人で声が出てしまった。なつかしすぎる・・・ スーパードンキーコングやパネルでポンなど、ぱっぱっと試していく。小学生のころに友達の家でやった記憶や、隣駅のゲームショップまで自転車で買いに行った記憶が蘇ってくる。それぞれのゲームに、プレイした時期の思い出がある。当時やってみたかったけど買えなかったものも入っている。これはすごいものを買ってしまった。
そういえば、当時ゲームにハマっていたときは、タイムスパンの概念がなかったな、とも思った。楽しいからやる、飽きるまでやる。飽きたら次を探す。放課後は明日も明後日も来るからだ。ジャグリングもおなじだった。でもいまは、時間とお金に常に見張られている感じがする。際限なく夢中でやりこもう、とは思えない。それも、というか、その感覚こそ、今年なんとかしていきたいことのひとつである。
Switchの電源を切ったら、今年の道具づくりを開始した。全部ちゃんとできる遊びのプロになりたいな。