マガジンのカバー画像

大吟醸ミュージック

35
音楽にまつわる今と過去
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

ライブでピックをミラクルキャッチした話

●●の奇跡って地名を入れてよく使われるけど、佳境となった全豪では”フェデラーの奇跡”が熱い。人名も入るんだ、そこと思った。 さて音楽ネタ会議の続編。今日はピックの話をしていた。 ライブでアーティストの物を手に入れることはよくある。落ちてたり手渡されたり。私もある時ピックをゲットしたんだけど、その取り方がその後一度も起こらないタイプだった。 ライブが終わってメンバーがステージからはける時、お客は手を上げて拍手したりワーって言ったりするでしょ。私もやった。ワー、かっこいいー

Jack Whiteの思い出

先日セブン ネイション アーミーのことを書いたけど、そういえば私はジャック ホワイトに2度会ったことがある。 ホワイトストライプスの後も彼はするなすこと全部が注目されていて、私ももちろん気になったし、ラカンターズとかデッドウェザーとか聴いて、いろいろな場所に観に行った。 で、ジャックに会った1回目。 今はどうだか知らないけど、当時は新宿のタワレコの洋楽売り場に無理やり場所を作ってインストアイベントをすることがあったんだよね。たまたま遭遇したり、CDを買って参加券をゲット

9年前、極寒の中でBon Iverを知った

ボン イヴェール来てたのか。前に新木場で一度観たけど本当に素敵だった。特にこの曲。 パースね。日本のライブ特有のシーーーーーーーーーーーーーーンを破ったイントロがそれはもう美しすぎて目が見開いたくらい。息するの忘れそうだった。音を出してるのはおじさんなのに。また体感したかったなー。 そして驚いた。このアルバムが出たのがなんと2011年。もう9年も経つのか。 私はその頃カナダに飛ばされていて、東北か北海道か(住んだことない)ってレベルの豪雪地帯で生きていた。夏はほんの一瞬

Radwimpsの遠恋が描く心境にはたどり着けなそう

ふと耳に入ってドキッとすることがあった。 最初のところ「わかるなー」とは思う。 こんな夜に君は今何思うの? ちなみに俺は後輩の女の子を ちょっと家まで送ってきた帰りだよ あの子たぶん俺に気があると思うなぁ あら、それはどうもお疲れ様でした あなた下心が笑い方にモロに出るの だから次のチャンスがあれば気をつけなさいね あっ、そうだ ちなみに私は今日告白されたの 離れてれば、お互い別の人といい感じになりそうなことってあるよね。ヤキモチやかせたいのか強がりなんだか、運命の出

横浜流星級にピンク頭が似合うなんて!なアボカド -yonigeのPV

なんで知ったか忘れたけど、この曲もよく口ずさんだ。純米が女子だったのは遥か昔なんで、こんなにいちいちハラハラ嫉妬メラメラ感情ジェットコースターな恋愛を思い出せないくらいになってる。私がアボカド投げつけるなんてやったらDVで通報されるだろうね! この曲はメロディに歌詞が乗ってる。 心が砕ける音がしたしね そりゃもうバリバリバリバリバーン って最高。バイバイでくくられたサビもいい。 そんなにアウトドア派だったのね も笑ったわ。女性の前でいい顔しようとする男性横目に「いや

コラボパワーってすごい。Halsey新アルバム収録されたSUGA’s Interlude

きれいなジャケだな。 ホールジーも好き。出す曲出す曲いいもの。冴えまくってるこういう時期って皆にあるんだろうな。話題性の高い人と組むのにもセンスが必要だし。 だって今のミスドとピエールエルメのコラボすごいじゃない?フランスの至宝であるエルメ様が日本の大衆スイーツ屋さんのために才能を使う日が来るなんて、少なくともフランス人は思ってもみなかったよ。そういう図々しさ大胆さって唯一無二になるためには大事だと思う。 新譜に入ってるらしいBTSのSUGAとのコラボ曲がこれ。いつもす

SIAとMiss Diorとナタリー ポートマン

化粧品会社のコマーシャルモーメントが近づくと流れるCM。何シーズンも使い回されてるけど気にならない素敵さ。 ミス ディオールのCMで流れてるシーアのシャンデリア。 音楽と映像がぴったり合ってると思んだよね。非の打ちどころない美人で基本いい子ちゃんなナタリー ポートマンが、恋人相手に笑ったり怒ったりドキドキしたり桟橋から飛び降りたり。 風景もお洋服も素敵〜。 I’m gonna live like tomorrow doesn’t exist そんな映像に向こう見ずな

2010年に虜になったHeart Skipped A Beat -The XX

今日は昔に書いた記事のことを。もう10年も前なのか。 この曲は今でも好き。この後で何度かライブを観たけれど、生もいい感じだった。  新譜を聴いた時は1曲目でやめたし、ライブも見ていないしで、まったく興味のない“脅威の新人”The XX。最近ふと'Heart Skipped A Beat'をいいなと思う時がありました。  不思議です。私の好みで言うとライブで気分が盛り上がることはない音楽です。静かすぎる…。そのミニマル具合こそがこのバンドの特徴だと思うので、そこにはまれない

近年で一番心をとらえてるAnother Friend -Kiso

Kisoというアーティスト名だけど、本名をKiso Armicといってシカゴの子らしい。すごく若い。アー写も幼い。 知ってから随分経つけど『アナザーフレンド』という曲が好きすぎていつも聞いている。 初めは何気なく聞いていたんだけど、歌詞の素晴らしさに気づいて虜になった。 中盤の Every good thing has an ending You could say that's just the best thing But I'm no good at prete

ヘビロテしたロックカバー選

巷で流行ってる曲をロックバンドがカバーするの好きなんですよ。無名バンドが超人気アーティストの曲を再解釈しちゃうやつ。 昔は好きなバンドのライブに行って、たまたまカバー曲をやってるのを観てきに鳴るカバー曲ができたものだけど、今はSpotifyが次々と勝手に流してるからたくさん知ることができてうれしい。 去年よく聴いていたカバー曲をリストアップしてみる。 Closer by FigureItOut ナナナナナ ナナナナナ ナナナ ナナナナナナのところ、勝手に加えちゃって最高

Carley Ray JepsenのNHKホールライブ収録を見た

カーリーって20回も日本に来てるんだね。 NHKで放送されていたのを観ました。何気に彼女のライブは行ったことがない。なんでだろね。最初のアルバムが日本で売れた時、美少女扱いされてたからかな。かわいいとも美女だとも思わない。体も日本人からすると太めだし。 だけど、大らかでポジティブな雰囲気がするところを素敵だと思う。ライブを観に来ていた女の子たちも「元気が出る」と行ってた気がする。確かに。子供の時って感情の起伏が激しくて素直だから、落ち込んだ時に音楽を聴いて少し気分がよくな

正月といえばな小田和正と現代の小田和正

わりと家族が集まって、わりとテレビを観るお正月には小田和正の曲がCMが流れてるイメージ。保険会社の一般から家族写真を募集して作ったみたいな、ちょっとウルっとくるやつ。 Spotifyに小田和正があって驚いたわ。やっぱこれでしょと思ったけど、最近違う曲がかかってるよね。あと、この曲が小田和正名義なんだかオフコースなんだか知らない。ごめん。それはもうウチの親世代に聞かないと。 で、現代の小田和正というか『言葉にできない』。前にも書いたけど。 あーーーーーーー! なんて素敵な

なんじゃこりゃと思ったKeep Tryin' -Unknöwn Kun

ある時からこの曲がプレイリストに入ってくるようになってハッとした。 誰?知らないなーと思って調べたらアンノウン君だって。こういう遊んでる感じ好きだわ。Unknöwn Kunっていう横文字系のかっこいいミュージシャン名だと勘違いしてる人がきっといっぱいいるよ。 こういう音楽を聴くと私はOwl Cityを思い出すけど、彼みたいな暗さや引きこもり感はあまり感じない。明るくておしゃれ。 あら、ビデオあるんだ。 うーん。ダンサーのカット全部いらない。この子達スタイル悪いしかわい