【地味にPCをいじっておく】院生/修士生ライフブログ Day13 (4月16日)
こんばんは、たまひなです。四月も折り返しに入り、あっという間ですね。
さて、本日は大学から配信されている、「新入生スタートアップ講座」という大学で学習をする上で知っておく必要のあることについての講義を何個か見て、小テストをしたりしていました。
早稲田大学では Waseda Moodle(ワセダムードル)を授業支援システムLearning Management System(LMS)として2020年度から使うということなので、ログインして色々試したりしていました。
このMoodleを使ったプラットフォームはオンライン学習とすごく相性が良さそうで、ビジュアルが見やすく整えられ、授業で出た課題の締め切りが反映されるカレンダーや、進捗状況が分かるチェックボックス、小テストができるシステムになっていて、分かりやすい印象です。
コロナの影響を受け、オンライン学習へと舵を切りやすかったのは、このMoodleを準備していたおかげなのかもしれません。
授業の情報が反映されたMoodleのカレンダーは、Googleカレンダー、outlookカレンダーに同期できるようなので良いですね。私はいつもGoogleカレンダーを使っているので、そちらに同期させました。
家にいるようになったことで、PC内のフォルダの整理や、頻繁に使いそうなサイトをお気に入り登録したり、パソコン作業の効率化を進めています。
こちらの本からテクニックを学び中です。
どんどん便利なものを使えるようになれば、自分の大切なことに、多く時間が使えるようになったりするので、こういうテクニックや、ライフハックを試すのは良いですよね。
ライフハックに関する本を積読しているので、そちらも今後紹介していきたいな!
本日はここらへんで失礼します!
では、また明日お会いしましょう(^^♪