![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23062269/rectangle_large_type_2_c8544eb045f234e5e574b03500e8a19f.jpeg?width=1200)
【オンライン学習で気になったこと】院生/修士生ライフブログ Day12(4月15日)
こんばんは、たまひなです。
本日は、早稲田大学のオンライン学習のサイト「Learn Anywhere」が開設されたので、どういう準備が必要かな~?っとざっと目を通してきました。
「Learn Anywhere」では早稲田生がオンライン授業を受講しやすくするために必要なことや、参考になる情報を提供するサイトです。コロナの影響を受け、今学期の授業は全面的にオンラインで行うということを発表し、準備されました。
今日は、オンライン授業で気になっていたこと、気を付けたいことをまとめました。
1.自分の好きな時間に見ることができるか、リアルタイムか。
自分の好きな時間に視聴可能なタイプの授業か、リアルタイムかは、取る講義によるようですね。どちらも、動画は録画されて、期限付きではありますが、後にまた、視聴することができるようにするそうです。友達と、「好きな時間に見れるタイプの授業」と「リアルタイムの授業」どっちがいいか聞いてみたところ、中々割れますね。リアルタイムじゃないと絶対、溜めるから、リアルタイム!!って人もいれば、自由度の増える好きな時間に見れるタイプのものがいい!!って人もいますね。
2.リアルタイムなら、どのサービスを使うのか。
早稲田大学では、Zoom、もしくは Blackboard Collaborate を使うようです。大学によって使うものが違っていて面白いですね。他大学に通う友達は Webex を使うと言っていました。この機にリモートワークができるような環境を整えたいと思っている方も多いはず。一つずつ試して、自分にとって快適なサービスを探すのも良いですね。
3.リアルタイムで配信された動画は、後で視聴が可能なのか。
リアルタイムでも後に視聴は可能そうですが、オンタイムで受けている人いは、「出席扱い」。というようなルールなどができるかもしれないですね。海外の大学に通っていたけれど、コロナの影響で一時帰国している友達は、「リアルタイムの授業で朝4時に受講している」など言ってて、中々大変そうです。リアルタイムだと時差がある時にはすごくキツイですね。
4.リアルタイムで自分の顔を出さないといけないのか。
すっぴんを気にする女性にとって、顔出しの与える影響はとても大きいですよね。顔出しなら、メイクをする!って人もいれば、家にいるからメイクするのはイヤだから、すっぴんでいく!と言っている人もいて、どうしようかなと思っています。Zoom は友達によると、メイクを施してくれるマスクがあるようですね。ですが、下を向いてメモを取ったりすると取れちゃうんだとか(笑)
オンライン学習で気を付けたいこと
まず、提出期限や動画の視聴可能期間の確認です。自分で抜け漏れをチェックしないと、ずっと気づけないこともありうるのでしっかり見ておきたいですね。
それから、**カメラ、マイクの ON/OFF **。基本、OFF状態にしておいて、使う時だけON。カメラに関しては、付箋紙などで物理的なものを貼っておくことを習慣にしたいですね。
自分の背景に、個人情報が分かるようなものを置かない、飾らないことが大切ですね。背景を選べたりするようなので、お気に入りの背景などを探すのも楽しみです。
リアルタイムの授業は授業開始5分~10分前までに訪問している必要があるようです。開始時に訪問するとアクセスがしにくいとのことです。
オンライン授業とのことで気になっていたことが徐々に分かってきたので、準備を整えていこうと思います。
今は、小学生もオンラインで習い事を受けているようですね。色々な可能性がある気がして、ちょっと楽しめたら良いですね。
それでは、また明日!!
いいなと思ったら応援しよう!
![たまひなの修士生ライフ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21974277/profile_2ab7814b682440c44bcff02d6c12a17c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)