個人的に思う、なにを勉強するといいのか?
先日の記事で
``頭頂葉``がわからなかった私なんですが
じゃあ脳の何から勉強しようかとなるわけです。
私は「先輩にいい参考書ありませんか?」と聞いて回った時に
``神経理学療法学の教科書``を教えてもらいました。
この教科書には脳卒中のリハビリテーションのイロハが詰まってました。
教科書なので多少は固い文章ですが、おすすめの一冊です。
さあ本題の
「ダメ新人だったPTが個人的に思う何を勉強したらいいのか?」です。
あくまでも個人の意見なのであわなければ聞き流してください。
個人的には
①脳局在を知る
②脳のネットワーク(神経路)を調べる
③脳画像を見る
が大事であるとと思います。
①脳局在を知る
前頭葉・頭頂葉・側頭葉・頭頂葉・大脳基底核・視床・小脳・脳幹etcが
まずどんなところなのかを知る。
主として出る障害された時の主症状を抑えることができます。
②脳のネットワーク(神経路)を調べる
・皮質脊髄路であったりの「◯◯◯◯路」
・大脳小脳や基底核ループだったりの「◯◯ループ」
・その他にも姿勢にかかわるネットワークとか
障害部位と関連する部位やネットワークはなんなのか?
どことつながっているのかが理解できると
AとBが関連してるから
Aが障害されるとBの機能障害が出現するとか
考えられるようになり病態を理解することができます。
私は今でも関連症状が出てる時には調べて確認しながらやっています。
③脳画像を知る
脳画像みれる先輩にあこがれる時期ってありますよね。
絶対あるはずです。でも自己満足のためではいけませんね。
・患者さんの症状と現象と照らし合わせること
・機能予後を予測する、残存機能を予測すること
で必要な評価と治療につなげることができると考えています。
私自身、脳卒中患者さんのリハビリテーションを
進める上でこの3点は確認しながら行っています。
なぜなら、病態理解をすることは
なぜこの練習が必要なのか?
を患者さんにも説明もできるからです。
これは非常に大切だと思っています。
次回からは脳卒中リハビリにまつわる内容を
少しずつ細かく書いていこうと思います。
私自身も勉強しながらの身ではありますがぜひよろしくお願いします。
もし質問やこんなこと書いて欲しいなどありましたら
コメントしてください。非常に喜びます。