見出し画像

阿蘇くまもと空港

阿蘇くまもと空港を初めて利用した。この空港、出発の保安検査後の制限エリア内にレストランやお土産店がある。初めての体験。大きな荷物をチェックインカウンターで預け、保安検査を受けた後、搭乗直前まで飲食や買い物ができる仕組み。
この仕組みはなかなか良い。出発直前に保安検査は集中しがちだが、これなら各人が空港に来た時刻に分散しそうだし、保安検査の時間の見込み誤りによる搭乗遅れ、出発遅れも減りそう。
何より、搭乗時刻まで、フードコート形式のテーブル席でゆっくり飲食できる。馬刺しにも惹かれたが、お腹はできていたので生ビールだけにした。バー仕立ての店舗前の席でまったりしながら、旅の記録をSNSにあげた。
もちろんデメリットもあるはずで、飛行機に乗らないとお土産が買えない、到着時に食事が取れないなどが思いつく。いま、空港フロアマップを調べたら、到着フロアにファミレスなど飲食店があった。
また、制限エリア内にお店が多いと、ハサミやナイフ、従業員などの管理が大変になりそう。デジタル技術を使って上手いことやって欲しい。北海道エアポートの学びを活かして(^^)
今までの仕組みを当たり前と思わず、ユーザーフレンドリーに変化するのって大事。

今日はここまで
2024/10/06

いいなと思ったら応援しよう!