
カウ株式会社について
僕が2016年に共同創業した(現在は退任)、カウ株式会社について、簡単にまとめておきたいと思います。

会社概要
社名 カウ株式会社 (COW Inc.)
設立 2016年10月3日
所在地 東京都中野区弥生町2-41-17東京コンテンツインキュベーションセンター
資本金 1000万円(設立時)⇒3000万円(退任時)
僕は、発起人として創業時より代表取締役に就任し、2018年12月に退任しています(取締役としても残らない)。退任時に持株を他の取締役へ譲渡しています。
現在も存在している法人です。2019年に移転しています(登記上は東京都中央区)。直近の業績は、僕にもわかりません。
事業概要
越境型応援プラットフォーム(スマホアプリ)「COW(カウ)」の提供。
開発途上国のBOP層において、急速な普及を続けている移動通信に注目し、スマートフォンを使って収入機会を得てもらうためのプラットフォームアプリケーションを提供します(iOS/Android)。
途上国(BOP層)と先進国のユーザーを、それぞれ写真データの売り手(受益者)及び買い手(支援者)として、繋ぎます。途上国ユーザーは「COW」への写真投稿を通じて、見たこと感じたことを世界へと広めます。先進国ユーザーは、途上国ユーザーの投稿した写真を見て感じ、そのユーザーを応援します(課金)。

途上国ユーザーは、写真データの売り手としての収入機会を得ることができます。買い手となる先進国ユーザーの理解が得られなければ収入にはならないため、売るための努力が必要です。また他の売り手も存在する、競争のあるマーケットとなります。
先進国ユーザーは、写真データの買い手として支援をすることにより、売り手となる途上国ユーザーの生活を覗くことができ、また収入を得ることのできる幸福を演出することができます。