松本大地 / Daichi Matsumoto

サッカーテクニカルスタッフの松本大地です。 最新サッカー研究を発信中。 現場目線で専門…

松本大地 / Daichi Matsumoto

サッカーテクニカルスタッフの松本大地です。 最新サッカー研究を発信中。 現場目線で専門知識をわかりやすく解説。 日本サッカーの発展を目指して、共に学び、成長しましょう! 🎙️ https://voicy.jp/channel/4550

最近の記事

AIが解き明かす、サッカーの「見えない守備力」:DAxTモデルの革新

サッカーファンの皆さん、こんにちは。今日は、サッカーの世界に革命を起こしそうな最新の研究についてお話しします。守備力の評価に新たな光を当てる「DAxT」モデルについて、詳しく見ていきましょう。 🔗 音声版はこちら なぜ守備力の評価が難しいのか?サッカーにおいて、攻撃力の評価は比較的簡単です。ゴール数、アシスト数、シュート数など、目に見える指標がたくさんあります。しかし、守備力の評価となると話が違ってきます。 タックル成功数やインターセプト数といった従来の指標だけでは、守

    • リバプールFCがAIで革新:コーナーキック成功率54%アップの秘密を徹底解説

      元論文はこちら https://www.researchgate.net/publication/380998997_Prescient_Perspectives_on_Football_Tactics_A_Case_with_Liverpool_FC_Corners_and_AI 音声で聴きたい方はこちら(Voicy) はじめに皆さん、こんにちは。今日は、サッカーの世界に起きている革命的な変化についてお話しします。その主役は、人工知能(AI)です。特に注目したいのは、

      • データが明かす!プレミアリーグ、リーグアン、Jリーグの得点パターンの秘密

        サッカーファンの皆さん、こんにちは。試合を観ていて「このリーグは後半に得点が多いな」とか「あのチームはサイドからの攻撃が多いな」など、感覚的に思ったことはありませんか?今回は、そんな直感をデータで裏付ける興味深い研究結果をご紹介します。 はじめに:研究の背景2020-2021シーズンのプレミアリーグ、リーグアン、そしてJリーグの得点パターンを比較した最新の研究結果が発表されました[1]。この研究では、プレミアリーグとリーグアンの各380試合、合計3209ゴールを詳細に分析し

        • サッカーにおけるトランジションの重要性:得点の6割を左右する瞬間

          はじめにサッカーの試合展開において、一瞬の隙を突いて得点を奪うシーンは観客を熱狂させる瞬間です。このような局面、特に「トランジション」と呼ばれる攻守の切り替え時の動きが、実は試合の勝敗を大きく左右していることが最新の研究で明らかになりました。本記事では、トランジションの重要性とその影響について、最新の研究結果を基に詳しく解説していきます。 音声版のご案内本記事の内容を音声でお聴きになりたい方は、以下のリンクからVoicyの音声版をお楽しみいただけます。移動中や作業中など、読

        AIが解き明かす、サッカーの「見えない守備力」:DAxTモデルの革新

          PKの新常識:ビッグデータが明かすキッカーとGKの駆け引き

          サッカーファンの皆さん、こんにちは。今回は、ペナルティキック(PK)に関する最新の研究結果をご紹介します。PKは単なる運や勘の戦いではなく、実は緻密な数学的理論が裏打ちされた駆け引きだったのです。 研究の概要この研究は、イギリスのリバプール大学とリバプール・ジョン・ムーア大学の研究チームが行い、GoogleのAI研究部門であるDeepMindの研究者たちも協力しています。2011年から2017年までの主要なヨーロッパリーグから、実に12,399件ものPKデータを分析しました

          PKの新常識:ビッグデータが明かすキッカーとGKの駆け引き

          PKの科学:研究が明かした意外な真実

          今回取り上げた研究論文: 音声で聞きたい方はこちらから サッカーファンなら誰もが知っている、あのハラハラドキドキのPK。今回は、PKの裏側に迫る驚きの研究結果をご紹介します。この情報を知れば、次にPK戦を見るときの見方が変わるかもしれません。 目次研究の概要 意外な真実1:試合中PKとPK戦の成功率の違い 意外な真実2:PK戦が難しい本当の理由 意外な真実3:プレッシャーが与える影響 意外な真実4:先行と後攻の勝率 まとめ 研究の概要イギリスの連邦高科大学の

          PKの科学:研究が明かした意外な真実

          スローインの科学:筋トレ vs 練習、距離アップの秘訣とは?

          音声で聞きたい方はこちらから サッカーの試合で、タッチラインからゴール前までボールを放り込む[ロングスロー]。このスキルは、特にJリーグでも近年その重要性が増しています。今回は、このロングスローの飛距離を劇的に伸ばす方法について、興味深い研究結果をご紹介します。 今回取り上げた研究論文: 目次研究の概要 実験方法 驚きの結果 効果的な筋トレプログラム 練習方法の詳細 理想的なスローイン技術 まとめ 研究の概要イギリスのリバプール・ジョン・ムーアス大学と静岡

          スローインの科学:筋トレ vs 練習、距離アップの秘訣とは?

          逆転の科学:バイエルンの逆転力を解き明かす

          音声で聞きたい方はこちらから サッカーファンの皆さん、こんにちは。今日は「逆境に強いチーム」を数字で表現しようとした興味深い研究結果についてお話しします。この研究は、ドイツのブンデスリーガの59シーズン、17,879試合ものデータを分析し、チームの「レジリエンス(逆境からの回復力)」を科学的に解明しようとしたものです。 この研究の詳細は以下のURLから確認できます: 目次レジリエンスとは何か 一般的なチームの逆転確率 バイエルン・ミュンヘンの驚異的な逆転力 チー

          逆転の科学:バイエルンの逆転力を解き明かす

          AIを用いたサッカーの得点期待値(xG)の新しい計算モデルとその効果

          音声で聞きたい方はこちらから サッカーファンの皆さん、「xG」という言葉を聞いたことがありますか?最近のテレビ中継でもよく耳にするこの用語、実は「得点期待値」を表す重要な指標なのです。今回は、このxGをAIの力でさらにパワーアップさせた最新の研究結果についてお届けします。この新しいモデルにより、試合結果の予測精度が驚異の16.2%も向上したというのです! 📚 本記事は以下の研究論文を基に作成されています: 詳細な研究方法や統計データにご興味のある方は、ぜひ元論文をご覧く

          AIを用いたサッカーの得点期待値(xG)の新しい計算モデルとその効果