筋ジスで車椅子で人工呼吸器だけど大阪旅行に行ってきた!【USJ編】
前回の大阪の旅行記事の完結編です。2日目のUSJに行ったときの記録です。
旅行2日目
ホテル出発
10/8(火)
朝5:00に起床、7:00過ぎには介護タクシーでホテルを出発。
天気は曇りのち雨の予報だったけど、日が出て明るかった。
5分でUSJに到着。めっちゃ近い!
USJ到着
駐車場入口に着くと障害者用区画に案内される。一番パークから近い場所ではあるけど、ゲートまで結構距離があります。
しばらく歩くとタクシー乗り場が見えてきた。駐車場より断然近いじゃん。介護タクシーはここに案内してくれ。
もう少し歩くとやっとUSJの門が見えてきた!
入場
まだ7:30だけどもう開園してる!そしてめっちゃ並んでる。公式ページだと8:30開園なんだけど…開園時間とは?
障害者割引チケットはネットで購入済みだけど、結局は現地で引き換えないといけない。ダイレクトインが使えないので不便。
チケットブースに並ぶんだけど、どの列に並べばいいのか分からないので近くのクルーさんに聞いたらここの列でいいらしい。
しばらく並んで荷物検査を済ませ、やっと入場かと思いきや、障害者チケットの引き換えはここではなかった!右側の方にある列だそうで。
とりあえず代表者1名だけ並んで障害者チケットの引き換えをして、自分たちはVIPツアーの入口から入ることになった。ちなみに缶は基本的に持ち込めないけど、事前にインフォメーションセンターへ電話連絡することで、胃ろう用の栄養剤の缶を持ち込むことができました。
入場したら真っ先にスマホのUSJ公式アプリで入場券登録をして、ニンテンドーエリアの11:00の整理券をゲット。よかった。
チェンソーマン・ザ・カオス 4-D
まずはシネマ4Dシアターでハロウィン期間限定コラボのチェンソーマン・ザ・カオス 4-Dを見ることにした。
ちょうど始まる時間だったので、待ち時間なしで案内された。3Dメガネをかけて楽しむ体感型のシアター・ショーで、チェンソーマンのデンジたちがカボチャの悪魔と戦うストーリー。
4Dなので水しぶきがかかったり座席が揺れたりもする。自分は車椅子のままで鑑賞できるスペースで見たので、揺れない。でも3D映像は見れるし水しぶきもかかるので、実質3.5Dだな。
チェンソーマンだから血しぶきが結構出てグロいかなと思ったけど、血の色がピンクや緑色になっていてかなりマイルドになってた。水しぶきは霧状でびしょ濡れという感じではない。演出で真っ暗になるシーンがあるので暗所恐怖症の人はだめかも。
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター
次はハリーポッターエリアに行った。雨がパラパラと降ってきたけど、雰囲気にマッチしてた。ハリポタエリアは基本石畳なので、車椅子だとガタガタ振動が体にくる。ハリーポッターエリアを出たら雨は止んだ。
昼食
ニンテンドーエリアは11:00だけど、キノピオカフェは激混みで入れないだろうから、ここで早めに昼食をとることにした。
お昼はアミティ・ランディング・レストランに入った。事前にインフォメーションセンターに問い合わせをして、同伴者がメニューを注文する場合はレストランの座席で胃ろう注入ができることを確認している。
まだ10:00過ぎだから早すぎるかなと思ったけど、これが大正解。ニンテンドーエリアを出た13:00頃に通りがかったら、とんでもない混雑で行列ができていて、すぐに入れる状況ではなかった。
簡易ベッド付き多目的トイレ
USJには簡易ベッド付きの多目的トイレがエントランス外、ハリウッドエリア、ニューヨークエリア、アミティビレッジの4か所にある。今回はハリウッドエリアの簡易ベッド付き多目的トイレを利用した。
ただトイレは結構狭くて荷物を置ける場所もない上、簡易ベッドを広げると車椅子からの移乗介助のスペースがなくなる。そのため外に車椅子を置いて、そこからトイレ内の簡易ベッドに移乗させてもらったので大変でした。あと簡易ベッドはペラペラで背中が痛かった。
スーパー・ニンテンドー・ワールド
11:00になったのでニンテンドーワールドへ。ここが一番行きたかった場所。エリアに向かう通路を進むと、ニンテンドーワールドの入口の土管が見えてきた。土管のトンネルを通り抜けると、ついにニンテンドーワールドに到着。マリオの世界観が一面に広がり、圧巻の完成度だった。
まずはヨッシーアドベンチャーへ向かった。マリオカートは座席に移れてハンドルを握れないと乗れないけど、ヨッシーアドベンチャーは車椅子のままでも乗れるライドがある。
アトラクション入口でクルーさんが車椅子のサイズを測るんだけど、規定のサイズを超えてたらしく「車椅子のステップは取り外せませんか?」と聞かれた。「取り外せないです。」と答えたら「規定のサイズ以内でないと車椅子のまま乗ることができないんです」と危うく乗れないところだったけど、車椅子のリクライニングをMAXで起こしたらギリギリ規定のサイズに収まった。
車椅子のままでも乗れるライドはヨッシーの卵型で、後ろから福祉車両みたいなスロープが出てきて、乗り込んだら車椅子をベルトで固定する。内部は狭いので大き目の車椅子は厳しいかも。
ヨッシーアドベンチャーはライドがゆっくりと動き続け、乗り込むときも基本的に停止はしない。なのでライドが乗り場から外に発進する数十秒の間に、クルーさんは急いで車椅子をライドに乗せてベルトで固定しないといけない。自分の車椅子がギリギリだったのかベルトの固定に時間がかかり、結局10秒ほど止めてしまった。なんだか申し訳ない。
あとはヨッシースナックアイランドでヨッシーのラッシーを買って飲んだり、ショップに行ったりした。ショップでクッションを見てたらクルーさんが「お好きなクッションを手にとって、写真を撮りませんか?」と声をかけてくれた。
ポケモン・ジャンピン・ハロウィーン・パーティ
ニンテンドーワールドを出たら、グラマシーパークでポケモンのハロウィンショーが始まる時間になった。後方だったので、車椅子からだと前の人で見えづらかった。前列から見るには相当早くに場所とりか、有料の特別鑑賞券を買わないと難しそう。
ウォータワールド
最後はウォーターワールドを見た。車椅子席は一番後ろなので絶対に濡れない。水上バイクのアクションや爆発、飛行機のシーンなど迫力があって、思ったより見応えがありました。
退園
名探偵コナンの4Dショーは時間が合わなかった。雨が結構降り始めたのでショップをざっと見てUSJを後にした。帰りはタクシー乗り場に介護タクシーが迎えに来てくれた。
帰宅
帰りは新幹線の多目的で、夕の胃ろう注入をした。多目的室の蛍光灯はオレンジ色で暗かったのでやりづらかった。新横浜駅に着くと外は本格的に雨が降っていて気温もぐんと下がり、10月にしてはとても寒い夜だった。
完