
Photo by
izoon_onnna
足るを知る
ことわざ「足るを知る」とは
こんにちは。
本日はもともとは中国のことわざの「足るを知る」という言葉について考えていこうと思います。
「足るを知る」は、老子の「足るを知る者は富む」という教えに由来しているといわれています。
「足るを知る者は富む」とは、「満足することを知っている人は、たとえ貧しかったとしても精神的には豊かで、幸福であるものだ」という意味の言葉です。
自分の思う「足るを知る」
足るを知るとは「身分相応の満足を知ること」とされています。一方でこの意味は「幸せになるために必要なことは足りていると知ること」を短くして「足るを知る」だと思っています。「幸せになるために必要なことは足りていると知ること」は=で「身分相応の満足を知ること」と結びつけることができそうですしね。
今日、今、あなたは幸せですか? 幸せ「足りていますか」?
もし、足りていなかったらそれはまだ「足る」を知らないだけかもしれません。身の回りにある幸を探して今日一日を過ごしてみてくださいね。
この投稿で一人でも多くの人が幸を気づいてくれたらと思います。
このnoteでは毎日生活に役立つ情報、自分が感じたことをシェアしています。是非フォローして毎日更新をお楽しみください。
いいなと思ったら応援しよう!
