見出し画像

アップダウンの激しい気候に対応する家

暖冬と言っても冬が寒くない訳ではありませんし、むしろ、暖かい日がありますので寒い日との寒暖差で体調を崩しやすいとも言えます。

衣服や寝具などと共に、住宅でも対策を考えてみましょう!


■暖房が聞きやすいかどうか

1、暖房の無い家は少ないですが、暖房が効きやすい家は少ない

古民家に憧れる方がいらっしゃいますが、実際に寝泊まりしてみると驚くほど寒いことが分かります。

古民家を現代基準で改築していればだいぶ緩和されますが、
現代の住宅よりも広く、天井も高く、
しかし、
窓が多く、隙間風が多く、断熱材も無い、
ので暖房が効きづらいのです。

今から100年も前では、そもそも気候も異なりますし、建築技術も全く異なりますのでしかたがないのですが、
古民家ほどではないにしても、暖房をつけても寒い住宅はたくさん現存しています。

2、ポイントは「窓」

断熱材を床や壁、天井に入れるのは難しいですし、適当に入れても大した効果になりませんので、プロに依頼するのがお勧めですが、
窓周りであれば、いくつかできることはあります。

自作で二重窓のようにしているお宅もありますが、
窓の隙間をテープなどで塞いだり、
窓ガラスに遮熱シートを張ったり、
厚手のカーテンを設置したり、
夜間は雨戸を閉めたり、
するだけでも一定の効果が期待できます。

もちろん、プロに窓の断熱改修を依頼するは効果がありますが、自分でチャレンジしてみて効果を実感すれば、より取り組みやすくなると思います。

3、吹き抜けは暖房に弱い

温かい空気は上方へ集まりますので、
天井が高い吹き抜け空間は暖房が効きづらいです。

また、空間の体積も大きくなりますので。より温まりにくくなります。
シーリングファンの設置と共に、
容量の大きな暖房機器や暖房機器の併用なども検討するのがお勧めです。

4、仕切りが無い家は暖房に弱い

家中を暖める全館暖房と言う考えもありますが、
暖める空間が広がるほど光熱費については上がっていきます。

しかし、廊下やトイレ、脱衣室など、居室以外の空間も暖かいと良いですよね。しかも、温度差が少ないと健康にも良いので、バランスを見ながら暖めたいところです。

5、外気に接する面が大きいほど暖房に弱い

どんなに高性能な戸建て住宅よりも、
鉄筋コンクリートのマンションの真ん中あたりの部屋の方が、
寒さを抑えてくれます。

他の部屋が分厚い床・壁・天井として囲んでくれていますので、戸建て住宅の壁の厚さとは比較になりません。

戸建ての場合、一般的には壁や屋根などが外気に接していますが、
上階が飛び出すなどして床の下が外気に接している住宅もありますので、プランニング次第で弱点を増やしている可能性があります。

■「自然は脅威」と言う認識を持つ

日本はすでに四季が楽しめる国ではなくなっています。
厳しい気候に如何に立ち向かっていくかという時代だと私は認識しています。

ですから、家づくりと共に、どこの地域に暮らすかという土地の観点についても、これまでとは違う視点で考えていく必要があると感じています。

アップダウンの激しい気候でも、少しでも快適に暮らせるよう、出来る事から始めていきましょう!

■最後までお読みいただきありがとうございます