危ない行動していませんか?
自動車の運転中にスマートフォンを操作してはいけない(※罰金です)のは周知の事実ですが、歩きスマホ、自転車スマホはどうなのでしょうか?
やっていませんか?
大きく重くしかもスピードが早い自動車を運転するのですから、一時も目をそらさずに操作するのは当然のことですが、歩行者や自転車の側は全く安全への配慮はしなくて良いとは思えません。
緊急の連絡などが入ったのならば、安全な場所に移動して立ち止まって操作していただければ、交通事故は減ると思います。
さて、住宅に関わる「危ない行動」は無いでしょうか?
■家づくりの危ない行動
1 家を造るための労力を惜しむ
お施主様側の場合は、家を造るにあたって、業者選定やどんな家を造ろうかとか色々とお調べになると思いますが、ネットの普及により、家に居ながらにして〝それっぽい〟情報を集めることが容易になりました。
テレビや新聞、雑誌など既存のメディアの情報ですら全てが事実、真実ということではないのに、
誰が書いたかも分からないネットの情報の信憑性は更に低いと思うのですが、意外と鵜呑みにしてしまうようです。
実物を見に、足を運んでいれば気が付いたかもしれないことを気が付かずに過ごしてしまったことで、どんな結果が待ち受けているでしょうか。
2 誰のか分からないクチコミを信じる
上の話しの延長ですが、
ネット上にはSNSなどを含め、たくさんの【クチコミ】があります。
Q1 その口の見えない【クチコミ】は誰が書いているでしょうか?
Q2 その口の見えない【クチコミ】は本心で書いているでしょうか?
A1 分かりません
A2 分かりません
そう、分からないのです。
同業他社の評判を落とすための【クチコミ】
ちょっとしたプレゼントに釣られて書いた【クチコミ】
何の関係も無いのに無責任に書いた【クチコミ】
さて、どれでしょうか?
3 あまりに押しに弱すぎる
「営業は熱意だ!」
なんて昭和時代のような事を言っている方は今でも存在するのか分かりませんが、猛烈な電話・メール攻勢、深夜早朝の訪問、契約するまで帰らない、良く分からないキャンペーンの勧め、などは今でもあるようです。
そんなことで押されてしまうようなら、後悔などしないのでしょうが、
例え、どんな手法で押されたとしても、不要なら「NO」と言わねばなりません。
私も先日、家電製品を押しに押されるということがありましたが、
現在の私は家電製品には全く興味がなく、我が家でも買い替えが必要な物もありませんでしたので、どんなに価格が安くしてくれると言われても「いらない」と言って帰りました。
突然、やってくる怪しげな業者風の輩に押されてしまう人が一人でも減ることを祈ります。
4 ちゃんとお金を掛けない
大切な家のことにおいても、安ければ何でも良いのであれば、
インターネットなどで最安値を謳う業者に相談するのが一番良いです。
とにかく値段が最重要であれば、初めからその意思をはっきりと伝えないとお客様も業者も無駄な時間を過ごすことになってしまいます。
そして、一般的に、
価格と品質は比例するのは建築も同じです。
例えば、
素材の品質差は顕著ですが、人間の差もかなり大きいと思います。
価格の安い業者と高い業者があったとして、
現地調査をする人
プラン・見積りをする人
現場監督をする人
現場で施工する人
に差はどれほどだと思いますか?
そもそも質の差の前に、
どこまでがプロが担当しているか、
または、元請け会社が担当しているか、
にも違いがあるかもしれません。
こんなことは本来は言うまでもないことなんですが、
時々、分かってて選んだはずなのに愚痴のようにご報告いただくので、改めて書いてみました。
■最後までお読みいただきありがとうございます
その行動がどんな結果を招くか想像してみてください。