見出し画像

【就活】②かなりの長期戦になりました…

お待たせしました。就活体験記、第2弾です。

今回は、時系列に沿って整理したいと思います。

写真は、私が就活でずっと使っていたロルバーンのノートです。改めて読んでみると、面白いですね(笑)


(前回の記事を読んでいない方は下記リンクから。これを読んでから、官界の記事を読むことをオススメします。)


焦りを感じた22卒(2020年6月~2020年9月)


新型コロナウイルス。世界に莫大な影響を与えた出来事でした。

私は2020年2月から3月にかけて、アメリカのサンディエゴに留学していましたが、正直出発ですら危うかったし、帰国時はギリギリ検疫にかかる直前でした。安全に帰国できて良かったです(笑)

大学のプログラムではなく、"EF"という語学学校へ行きました。


しかし、帰国後に衝撃的なニュースが飛び込んできました。

「航空会社の新卒中止」

これだけではないです。航空業界をはじめ、旅行業界、飲食業界など、多くの業界でダメージが広がりました。以前にも書いたように、元々航空業界しか興味がなかった私は、焦りました。

「どうしよう、やりたいことない…」

とりあえず、就活サイトに登録することから始めました。マイナビ、ONE CAREER、Offer Box、Matcher。(リクナビもしてたかな?)

業界に縛られず、いろいろ見てみて、自分の興味がある分野を探し出そう。ここから始めました。(就活専用のメアドを作ると、プライベートと混同しないのでオススメです)

今はほとんどのセミナーやインターンがオンラインのため、数を増やしたい時期には助かりました。

しかし、様々な業界を見ていても、なんかしっくりこない…。


そんな中活動し、7月。私の就活はこれがなかったら、どうなっていたか分からないというほどの出会いをしました。

それが、"intee"です。

たまたまInstagramのストーリーを見ていた時に、『GMARCH以上必見!』のような文言が出てきました。しかし、正直聞いたこともないエージェントだったので、「なんか胡散臭いな」と疑っていました。(すいません^^;)

2カ月ほど就活をしてきた中で全く感触がなく、「このままではまずいな」と思ったこと。そして、プログラミング学習ツールが無料で利用できることから、登録することにしました。

inteeでの就活は、第3弾で詳しく取り扱うので、今回は軽く登場させる程度にします。


夏場は、ひたすらインターンに参加しました。先ほども書いたように、業界は絞らずです。何に興味があるのか分からなかったですからね…。

また、大学で所属しているゼミの先輩方とも情報交換(OB訪問ではないのかな?)を行い、就活のお手伝いをしていただきました。


これらの活動を通して、将来…

・何がしたいのか
・どうなりたいのか(Will)
・必要な能力(Can)
・どのような環境に身を置きたいのか(Must)

などを考えるようにしました。ここは何度もブラッシュアップが必要です。(inteeのメンターの方と面談を重ねて確立していきました。)


自分を見つめ直す(2020年10月~2020年12月)

自分を見つめ直すきっかけ。それは、"intee"でのイベントである、"Brushup"でした。

ここでは詳細に触れませんが、直接企業の方と話すことで、自分の考えがいかに甘いか、詰められていないかを痛感することになりました。

ここでは、考えに対して何度も「なぜ」を繰り返すことです。

「そんなの自分でできるじゃん。Daikiがやらなかっただけじゃないの?」

そう思う方もいると思います。確かにそれもあるかもしれません。しかし、私たち学生から見えているものと、社会人の方から見えているものには乖離があります。これを埋める機会でもありました。

企業のHPを見て情報を集めるのも必要ですが、やはり直接お話しして理解を深める方が確実です。企業の雰囲気を掴むためにも。


"Brushup"で出会った企業や、スカウトを頂いた企業、自分で興味のある企業の説明会、あるいは選考に進みつつ、精度を上げていきました。


そして、この期間に自社養成パイロットのインターン選考もありました。ちなみに、ここは通過しました。


挫折と出会い(2021年1月~2021年3月)

2021年1発目は、自社養成パイロットのインターンがありました。夢見ていた職業のインターンだったので、今までとは違った感覚を覚えました。

その後、選考に進むことができたのですが、残念ながら不採用でした。

これが挫折です。


暗い話をしても面白くないので、出会いの話をします。

それは"intee"でのイベント、"Brushup"の2回目での出来事でした。(イベントについては第3弾で書きます)

実は私、幼少期より吃音(発音障害)を持っています。言葉を発するときに詰まってしまったり、同じ音を繰り返してしまうやつです。参考までに↓


しかし、イベントで、とある企業の人事の方から、

「話すの上手いね。」

と仰っていただき、後のフィードバックでは

「話し慣れている。コミュニケーションのパフォーマンスが高い。」

と。就活を始めた時に、『学生』と『社会人』のコミュニケーション能力は違うとあらゆる場面で聞いていたので、非常に嬉しかったことを覚えています。

たしかに、中学生の頃に生徒会長を務めたり、現在はEF Ambassadorの活動として、私が1時間のセミナーを行うこともあり、多少慣れている部分はあったのかもしれませんが、直接フィードバックを受けたことは自信になりました。


そこで感じたことがあります。

たとえハンディキャップや弱みを持っていても、人には必ず何かしらの強みがある。

ということです。自分の弱みにフォーカスして改善することも必要です。しかし、そればかりではなく自分の強みに目を向け自信を持ち、それを活かす場を見つけることも、非常に重要なことです。

これらの経験から、私としてもAmbassadorのメンバーそれぞれの強みを見出して生かしてあげたい、その人たちがイベント等で輝ける機会を作ってあげたい、そう思いました。特に根拠がなくても、自信がある人間ほど怖いものはありません。


このイベント以降は、

「吃音が出るのは仕方ない。それに勝る話す力を発揮して、意思・熱意を伝えよう!」

という風に考え方をシフトしました。結果的に、面接等でも堅苦しい一問一答、真顔で答え続けるのではなく、お互いに会話を弾ませる。ある意味、面接と言う枠組みではなく、会話の中で相互理解を深めるようになりました。私にはこれが合っていました。

このスタンスを確立し、自分に自信を持って話すことができるようになった結果、上手くいくことが増えました。


ちなみに言うと、通過するかしないかは別問題です。なぜなら、それは企業判断なので。あくまでも、ここの話は、面接等をいかに自分が納得できる機会にするかをアドバイスするものです。


いざ意思決定(2021年4月~2021年5月)

その後も就活を継続しました。

4月中旬の段階で内定が数社ありました。そのうち1社は、先ほど「出会い」のところで登場した企業です。私の中でも志望度は高めでした。

残り数社ありましたが、自分がやりたいことや、企業の環境などの要素を全て考えた結果、1社を残し他は全て辞退しました。この選択をしたことに、一切迷いはなかったです。そこには、明確で、自分自身も納得のいく理由付けをしていたからです。


結果的に残りの1社は希望通りの結果ではありませんでした。

しかし、よく言われる『就職活動の軸』や、『WCM(Will、Can、Must)』を全て満たしている。希望条件も満たしていることから、元々内定を頂いていた企業に決断しました。


正直、最後は内定を頂いていた1社と、最後に受けた1社で悩んでいました。両社とも長所が際立っていたためです。

だからこそ、『就職活動の軸』や『WCM』が重要になってくるのだと思います!特に『WCM』は超重要だと思います。

大切にしたい要素がいくつかあるなかで、何が本当に大事なのか。それを基に、検討する。そうすれば、自ずと道は開けるはずです。

原点は大事にしましょう。



最後に

就活は、ササっと短期間で終わる人もいれば、私みたいに長期化する人もいます。

ただし、大切なのは、『早く決めること』ではなく、『自分が納得いくまで続けること』です。じっくり、コツコツと地道にやること。


あの有名なイチロー選手も、テレビのインタビューで言っていました。

「無駄な過去なんてない。情報が多い現代では、近道で行けるかもしれないが、失敗なくゴールに辿り着いても、深みは出ない。遠回りすることが、一番の近道。」(僕なりに言葉をまとめています)

まさにその通りだと思いました。私もこれまでの人生、野球はひたすら基礎の反復をしたり、受験では浪人を経験したり、就活も3年の6月から動いて4年の5月に決まったりと、周囲より時間をかけて物事に取り組んできました。しかし、その分私の中の地盤は固まったと思います。

就活も同じです。コツコツと自分と向き合い、将来について考える。これまでの受験では対相手(学校)でしたが、就活は対自分です。おそらく、これまで向き合ったことがないくらい、自分と向き合うと思います。だからこそ、時間をかけて取り組むことで、結果的には満足のいく結果を得ることに繋がるのだと思います。

しかし、焦る必要はないです。焦ってもいいことはないです。23卒以降の人は、まだ時間があります。夏以降でもいいので、じっくり取り組んでみてください。



今回めちゃくちゃ長くなってしまいましたね…。私も手が疲れてきました。

次回、就活体験記第3弾。一応最終回の予定です。(もしかすると、延長するかもしれません)

最後は、これがなかったら私の就活は上手くいかなかったであろう、"intee"について書きます。



質問や依頼は下記まで。
https://forms.gle/CrxU9ovg2c26aNCC7

いいなと思ったら応援しよう!