見出し画像

割とできない人が多い 『質問』の仕方

つい先日、僕が所属するスクール #プロサー にて
質問力をつけましょうと言った投稿があったので
改めて「質問」について考えてみた

僕自身は
和菓子屋で菓子製造
パチンコ屋店員
携帯ショップ店員
と経験して
2020年10月からはプログラマーとして働いていきます。
これといって「質問」に関しては意識して
頭を使ったことはなかったのですが
プログラミングを学んでいく中でより「質問の仕方」の大事さ、やり方について考えた方が自分のためになるなと思い
質問前に質問することに頭を使うようになりました。
そんな「質問」について纏めていきます!
また、最後には僕が「質問の仕方」について調べて
凄くためになった記事のリンクも貼っておきますので
ぜひそちらもみて下さい!

質問するその前に①

質問したい人で質問する際に一番意識して欲しいことは

質問することで相手の時間(命の時間)を奪うと言うこと

ここで言う命の時間というのは
人間みな必ずあるのは「死」ですよね
もう1000年ぐらい生きてます〜なんて人は存在しません。
人間は生まれた瞬間から死までのタイムリミットを抱えて生きています。
そう考えたら相手の貴重な命の時間を自分のために使ってもらうってかなりありがたいことです
でもこれを考えられない人って世の中めちゃくちゃ多いんですよね
よくあるのが

聞いた方が早いと考える人

確かに言ってることはもっともですが
それで得するのは質問者のみで相手はただただあなたに時間を使っただけになるのです。
だからと言って質問をしちゃいけないというわけではありません。その辺に関しては後半にまとめます

ここで言いたいのはとにかく質問することで
自分は聞きたいこと、知りたいことを知れるけど
相手は時間を失ってしまうということをしっかりと
覚えておいて欲しいということ。

この意識があるだけで質問の仕方に自然と意識が向くと思います。

質問するその前に②

ではいざ質問をしようとした時
例えばプログラミングを学んでいると想定した時に

「ログイン機能を追加したけどログインできません」

こんな質問では何を聞きたいのかいまいちわかりません。
そのため質問された側は何が聞きたいのかを明確にするために質問をしてくるでしょう。

これでは相手の時間を奪ってしまう
いけませんね、
そこで僕がオススメする質問前にすることは

聞きたいことを紙に書き出す

これだけで大丈夫です
具体的にどう書き出していくか
ざっくりですが下記のような感じです

ログイン機能を追加したけどログインできない
↓←なんで?
メール・パスワード打って送信するとエラーがでる
↓←なんで?
そもそもエラー文の意味はなんだろう

構文エラーだと書かれている

構文エラーを調べても原因がわからない

現状の問題が明確になったのがわかるかと思います。
(ぶっちゃけ構文エラーならなんとか自力で見つけて欲しいですがw)
ここまでできたらいざ質問です
先ほど書き出したことを活用していきましょう

質問文を考える

先ほどの書き出した内容も活用して
質問文を考えましょう!

ログイン機能を追加したけどログインできない
↓←なんで?
メール・パスワード打って送信するとエラーがでる
↓←なんで?
そもそもエラー文の意味はなんだろう

エラー文に構文エラーだと書かれている

構文エラーを調べても原因がわからない

僕がまとめるとしたら

ログイン機能を追加しようとして
構文エラーが出てしまいどうしても見つけられず
確認していただいてもよろしいでしょうか?
(スクショを添付)

こうなれば相手はスクショを確認して
何かしらの回答をしてくれるでしょう

ここで気にして欲しいのは
元々の
ログイン機能を追加したけどログインできません
という質問では問題が明確でなく
質問された人が質問をし返さないといけませんでしたが
聞きたいことを書き出してまとめた質問は
すぐに回答をえられるようになっているので
相手から奪う時間が必要最低限になっているでしょう

初めは書き出すという工程が入って
凄く手間で時間がかかりますが
慣れてくると書かなくても良くなります。
慣れで頭の中で瞬間的に適切な質問文が作られてくるのです。

あとは相手の状況に適したタイミングで
また適した方法で質問をしていきましょう!

僕が考える質問力の高め方
ぜひとも参考にしてみて下さい!

最後に
質問について調べてとても参考になった
けんすうさんの記事も本当に役立つので読んでください

良い質問をして、良い回答を得るためのコツ

最後までご一読ありがとうございます。
本記事は無料で最後まで読めますが
コーヒー代をいただけると嬉しいです( ^ω^ )

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?