
中学生からおばあちゃんまでわかるブランディングスキル③
こんばんは!
ブランディングスキルについて昨日の続きです。
結論
競合を把握するが、競合を作ってはいけない。
〇〇だが、〇〇ではないと断言する。
例・・・Googleは何の企業でしょうか?
Googleの売り上げの90%は広告収入になる。
しかし、Googleは広告会社なのに、テックカンパニーと言っている。もしくは、テクノロジー企業と言われている。
これがコーポレートブランディングです。
Googleは広告会社じゃないと明言している。それは、Googleが広告会社と言ってしまうと競合を作ってしまうから。テレビCM、電車の中の広告、ネット広告など。そこにはいると結局価格競争が始まってしまう。
つまり、競合を把握するが、競合を作ってはいけない。
最後まで読んでもらいありがとうございます😊