
【グリシン】について
こんばんは!だいすけです。
今日は【グリシン】についてです。
こんな方にオススメ
○睡眠でお悩みの方
○うつ病を予防したい方
○美肌を目指したい方
グリシンの特徴
○グリシンは体内で合成できる非必須アミノ酸の一種で、不眠を改善する効果や抗酸化作用があります。また、グリシンはコラーゲンを構成するアミノ酸で、コラーゲン中の約3分の1を占めています。肌のハリと弾力を保つ役割を持つほか、脊椎や脳幹に多く存在し、中枢神経で抑制系の神経伝達物質としても働きます。
グリシンの効果
○睡眠に対する効果
○抗うつ効果
○美肌効果
グリシンを含む食べ物
○牛スジ
○鶏軟骨
○豚足
○エビ
○カニ
ワンポイント
○グリシンはコラーゲンを構成するアミノ酸で、コラーゲン中の約3分の1を占めており、美肌を保つ効果だけでなく、コラーゲンが存在する関節などにも重要な働きをします。また、抗酸化作用があることから、生活習慣病や老化の原因となる活性酸素の生成を抑制します。
○グリシンはコレステロール値を下げる効果もあるため、高血圧や脳卒中の予防にも役立ちます。さらに、湿疹や皮膚炎、口内炎の改善に用いられる医薬品の原料としても活用されています。
まとめ
○睡眠に対する効果
グリシンは血管を拡張させ、表面体温の上昇を促すことで体内の熱を放出し、体の中心温度を下げます。体は眠りに入ろうとするとき、自然と体の内部の温度を下げるので、グリシンは自然な睡眠を導く効果があります。
グリシンは睡眠に入りやすくするだけではなく、睡眠の質も高める働きもあります。
睡眠不足の方を対象に、寝る前に、グリシンを含む食事と含まない食事を摂取させ、翌朝の作業効率と眠気を比較した結果、グリシンを摂取した方が疲労感や眠気が減り、パソコンを使った作業の効率が良くなるということが明らかになりました。
グリシンを摂取することによって、質の良い眠りの証拠であるノンレム睡眠の時間が増加するだけでなく、ノンレム睡眠の中でも特に睡眠が深くなっている「徐波睡眠」により早く到達することが分かっています。このことからもグリシンは睡眠の質を向上することがわかります。
また、グリシンによって良質な睡眠を得ることで、睡眠中に生成される身長の伸びや、筋肉の形成を促す成長ホルモンの分泌を促す効果もあります。
○抗うつ効果
グリシンは、脳内神経伝達物質であるセロトニンを増加させることが報告されています。セロトニンは脳内で不足するとうつ症状を引き起こすことが知られています。グリシンがセロトニンを増加させることにより、抗うつ作用を持つと報告されています。
○美肌効果
グリシンは、皮膚のコラーゲンを生成するアミノ酸のうち約3分の1を占めています。
肌は表面から厚さ約0.01mmの角質層、約0.1mmの表皮層、2~3mmの真皮層に分かれています。コラーゲンは肌の真皮層の大部分を占めており、肌の弾力を支える重要な成分です。グリシンは、そのコラーゲンを構成しているため、肌のハリや弾力を保つのに必要な成分といえます。
最後まで読んで頂きありがとうございます!