物事がうまくいかない時こそ自責しなきゃね。
良いことはお陰様、悪ことは自責。
これはずっと僕が僕に課しているテーマの一つです。
恋愛の問題も、仕事がうまくいかない時も、趣味で「ちっきしょー!!」があった時も、睡眠不足で遅寝してる時に道路工事が始まっても、それは全て自分の責任なんですよ。
これらを他責にしている人は非常に多いです。そして自らが他責していることに気づいていない人もめちゃくちゃ多いです。
それはよくよく考えてみたらお分かりでしょう、人に責任転嫁する人間に貴方は好意を抱きますか?
僕には無理です、むしろその人の責任感のなさを軽蔑してしまうかもしれません。
何でもかんでも
「場所が悪い。」
「あいつが悪い。」
「タイミングが悪い。」
「予算がない。」
なんて嘆いてみても何もはじまるわけがありません。
すべてを自責し、過ちを悔い、反省し、改良/改善して再実行するしか成長の道はありません。
それがPDCAサイクルのC+Aです。Plan(計画)、Do(実行)、Check(測定・評価)、Action(対策・改善)
だってそうでしょう、人間が最大限の努力をしたって成功すると決まったわけじゃない。
成功の確率を少しでもあげるには自分を成長するしかないのですから。
そして成長する為には自分の過ちを素直に認めるしかないのです。
僕は世の中で言う初老の部類でしょうが、他人が決めているジャンルなんて、そんなもんどうでもいい、僕は常に自分へ成長を促します。
こんなもんで終わりたくない。もっと自分を高みに導きたい。毎日焦り、実験し、失敗し、学習し、再実行を繰り返します。
成長したいから僕には失敗と恥をかく挑戦が必要なのです。
その失敗を決して忘れず、恥ずかしさを糧として、一歩でも前進することが成長の王道だと信じています。
逆にいうと僕にはそれしか成長できるイメージがわかないのです。それでもできるかも?くらいの確率でしょうね。
でもやるしかない。そんな心持ちであります。
だから今うまく運営できてないお店の責任は僕にあります。自責しています。
だが仮にあくまで仮に、後輩さんが「あれは水谷がわるい。」と思っているとしたら、それはもうNo Chance。
未来を自分で拒絶しているに等しい思考だと僕は思うのです。
はい、今日も正しい努力を積み重ね、面倒臭いをしっかり辞め、仕方ないも辞めて、人、物、金、情報、時間を大切にして、飲食をクソ真面目にクリエイトし、飲食店人のプレステージUPに努めたいと思います。
皆様、本日もどうぞよろしくお願いします。
(本文は弊社スタッフ従業員ラインの送信をその旨としています。諸先輩方に送るのは大変烏滸がましくありますがご容赦くださいませ。)