ダフネをシステム面から評価する

タイトル通り。ネタバレには極力配慮しているつもり。公式ページはこちら。
https://wizardry.info/daphne/

・キャラはガチャで引く

ダフネが他のウィザードリィ作品と一線を画すのはこれだと思っている。ウィザードリィの楽しみ方はそれぞれではあるが、一から育てた思い入れのあるキャラに冒険をさせるという行為はウィザードリィの楽しみ方の大きな一つだと思っているし、実際そう思っていた。見た目は固定、性別は固定、職業も固定、声も固定で転職はできるがガチャキャラは実質2択(元の職業、転職先の2つ)、ボーナスポイントもあるにはあるがそれだけで自分のキャラ感を出すのはまず無理だろう。一応、声がないモブみたいなキャラもいる。従来のガチャで言うところのハズレ枠、コモンだ。全てのキャラの名前は自由に決められる。冒頭「キャラはガチャで引く」はそのままの意味で、トレーニングセンターでキャラを作っては消して金だけせびったり倉庫番キャラ作成なんてことも当然できない(ダフネでは共に意味ないけど)。とにかくキャラ作成は絶対にガチャを引く必要がある。

これらの仕様を知ったときに果たして自分はダフネを楽しめるだろうかと思ったのだが、始めてみたらすんなり受け入れていた自分がいた。この部分はうまく言語化できていないが、「キャラは自作出来てなんぼ」は思い入れではなく思い込みだったのかもしれない。ちなみに年齢はないし善悪混合もできる。ダンジョン入り口で待ち合わせする必要もない。

・武器もガチャで引く

主人公はとある理由でガラクタからアイテムを生成できる能力があり、先述のキャラガチャは骨から蘇生してというシステムである。ダフネでは冒険中アイテムをそのまま拾うことはほぼない。素材や消費系は例外として、大抵の武器や防具はガラクタの状態で取得する。ようは「ガラクタからアイテムを生成できる能力」=アイテムガチャだ。とはいえ現時点で本ゲームに登場するアイテムの体感9割以上は無料ガチャで入手できるものだし、普段使いするアイテムも同様なので安心して欲しい。ただ例外もある。有料のキャラガチャに付いてくる武器がそれだ。びっくりしたのはリリース当時の一番最初に登場した有料武器はカシナートという点。従来の買い切り型ウィザードリィのファンには有料武器はかなり抵抗が強いはずで、カシナートなんて超有名アイテムをその扱いにしたら…なんて思った時期が自分にもありました。確かに有名だし能力もLV1で得ようと思えば得られるアイテムとしては破格の性能を持つのだが、いわゆる「人権」は得ていない。強いらしいが、素の性能だけで見たら店売りアイテムに負けたりするらしい(もっていないので比較はできない)。ちなみに人気のキャラや性能が良いキャラもいるにはいるが、同様に人権キャラはいない。繰り返すが人気のキャラはいる。ちいかわ姫とか大飯喰らい盗賊とか邪神信仰僧侶とか。

ちなみにガチャは冒険中はできないので、ハクスラでよくある拾ったアイテムをその場で鑑定して取捨選択を、ということもない。ガラクタは装備や手荷物以外のカウントなので後どれだけ荷物を持てるのか気にする必要もない。街に戻って鑑定するまでワクワクたっぷりだ。

・馬小屋に泊まると損をする

ウィザードリィをやったことある人なら馬小屋に泊まって宿泊費を抑えつつ体力は魔法で回復するという手段を誰もがやったはずだ。ダフネにも馬小屋はあるが、明確なデメリットが3つ存在する。まず1つは金を盗まれること。ダフネのパーティにおける金銭管理はキャラ単位ではなくプレイヤーによる一元管理で、また銀行もないので金を預けるということができない。なので馬小屋に泊まると発生する金を盗まれるイベントでえらい目に合う。しかも高頻度で発生するし、気軽に千単位をごっそり持って行く。人の心とかないんか。最序盤で数十ゴールドの工面に苦労するような状況で全額もっていかれることも普通にある。ある意味スリの銀次よりも酷い(あいつは過去作で日本がリアルで自然災害の酷い時期だった際に、それを理由に金を盗まなかった)。

1つはキャラの見た目が汚くなること。どういうことか。ようは倒した敵の体液やらで汚れるのだ。見た目だけの問題といったらそうでもなさそうで、声付きのキャラが文句を言うのだ。臭い、汚い、顔を洗いたいなどなど。「私の体からゴブリンの匂いがするぐぇ~」なんて悲痛な叫びをするキャラもいる。キャラは戦闘中以外にもステータス画面ほか至るところで見えてしまうし、汚れると一目でわかるような汚さになるので否が応でも目立つ。とにかく目立つ。有料の部屋はお湯サービスがあって綺麗になるが、馬小屋にそんなものはない。なので馬小屋に泊まり続けると汚いまま。

最後の1つは単純明快、キャラが文句を言う。「こんな酷いところにいるなら俺はパーティを抜ける!」くらい平気で言う。それでもほっといたらどうなるかは不明だが。

エルミナージュで馬小屋に泊まり続けると不機嫌になる店主はいたが、どんな宿を用意しても慣れているヤツほど馬小屋にしか泊まらない問題に別回答を用意したダフネには素直に関心してしまった。まあ、それでも使う奴は使うんだろうけど。そういやかつての馬小屋は加齢を最小限に抑えるという利点もあったか、ダフネはそもそも加齢がないのでこの利点はない。

・宝箱はQTE

拒否反応がある人も多いだろうが、ダフネの宝箱の罠解除はQTE。能力が高いキャラほど判定は緩やかになる。左右に動くバーを規定範囲内で止まるようにタップすれば成功し、外したり規定回数をオーバーするとミスする。能力が低いとQTEに入る前に罠に引っかかったりもする。罠解除は盗賊以外でも挑戦できるが、規定回数が少なかったりバーが早く動いたりなどで難易度が上がる。変わった点と言えば罠の識別がないこと。バーの速さなどで解除の難易度は表現できているが、なんの罠が仕掛けられているかはそれこそ引っかからないとわからない。なので仕掛けられている罠次第で宝箱をスルーする、という選択ができない。宝箱を諦めることはできる。3回中2回失敗したから諦めようなど。まあ、個人的には宝箱全部開けちゃうんですが。ちなみに石弓の矢、毒、麻痺の罠には遭遇しているが手レポーターや即死は未遭遇。そもそもあるのか不明。

・メンタルは大事

ソシャゲには大体あるだろうスタミナがこれなのだが、面白いことにただ冒険するだけは減らないし、1周回で10減るとかそういうシステムではない。ダフネのメンタルとはトラウマシステムのようなもので、次のようなことが起こると減る。

1.死亡する
2.宝箱の罠解除に失敗する(挑戦したキャラのみ)
3.迷宮の罠にひっかかる
4.麻痺、毒、恐怖などのバッドステータスになる

つまりこれらに引っかからなければいくらでも遊べるのがダフネだ。まあそう簡単にはいかないんだけど理論上は可能。やっかいなのはバッドステータス。放置するとその間下がり続けるという代物。一応麻痺を含め自然回復を期待できることはできるのだが、待ってる間にメンタルは減り続ける。

じゃあメンタルが下がるとどうなるかと言うと、蘇生難易度が上がる。ダフネにはロストもあるので、メンタルが下がりきったキャラが死んでしまうと割とシャレにならない(慣れたプレイヤーは死ななければ良い精神で無視するらしいが)。

さらに。とある能力で主人公は蘇生もできてしまうのだが、冒険中の蘇生はQTEだ。その判定がメンタル次第で物凄くシビアになってしまう。それこそ針の穴に糸をみたいな挑戦をする羽目になる。主人公にメンタルはないので下がりようはないのだが、主人公が蘇生に失敗すると麻痺したりHPがガリガリ減る。当然ながら良いことは何もない。

街に戻れば寺院で蘇生させることもできるがこちらはQTEではないが費用がかかり、ゴールドか無償石か有償石を選ぶ。寺院の尼僧が言うには石(正確には貴石。ソシャゲで言うところの石そのまま)で寄付すれば100%蘇生できるらしいが、ガチャキャラがロストする可能性の前で一か八かでゴールド払いを選ぶ人はそういないだろう。キャラ凸のシステムもあるし。ずるい。

・オート戦闘、オート移動、オート帰宅、オート回復

物理のみだがオート戦闘があり(1つ前のラウンドと同じ行動をする、というのはシステム上ない)、指定した場所に移動したり、タップすると最寄りの出口かワープ装置に移動したり、回復手段を選んだうえでの1ボタン回復(ドラクエのまんたん)もある。非常に便利この上ないが後述するバグの温床にもなっているので、非常に惜しい。オート移動はワープだらけの場所や出口までの道が不明な場所では使えないが、基本帰り道さえ確保できている状況ならいつでも使える。たまに妙な動きをするがポンコツなカーナビを使っているようなもんだと思えば良い。

・覚える魔法は全員同じだとは限らない

例えば魔法使い同士であってもキャラの属性によって覚える魔法は異なる。もちろん共通点はある。キャラのステータスを見ると習得予定の魔法やスキルは確認できるし、習得したい魔法をスキルの継承やアイテムで補うこともできる。さらに基本差があるのは攻撃系呪文ばかりなのであまり気にする必要はなさそう。ちなみにトゥルーワードに対応しているのでハリトやカティノといった魔法も登場するが、どちらかというとオリジナルの方が多い印象。

と、ここまではダフネをやってて基本的に良かった・加点箇所だ。
次からは悪い点。とはいえほぼバグへの指摘。

・バグだらけ

自分が遭遇した範囲でも以下がある。

1.戦闘中に装備を変えるとクラッシュ
2.ことあるごとにSEが音割れする
3.戦闘中にクラッシュして復帰しても操作できない
4.ボタンが押せない
5.UIが消える

個人的に1はかなり厳しい。属性という概念があるので武器をとっかえひっかえしたいのにできない。2も実害は“不快”というただその1点ではあるもののサターン版スパロボのエルガイム戦闘曲を彷彿とさせるので早々に直してほしい。3-5はあまり頻度は高くないが復帰が面倒この上ない。

経験はないがダンジョンから出られなくなったり人もいる様子だが、デイリーボーナスは全てギルド(従来での酒場に該当)でしか受け取れず、またサービス初日から喰らっている人もいるようなので、ぜひ何らかの補填をしてあげて欲しい。この世で怖い者の一つは、アンチ化した元ファンですよ。

初日こそまともゲームできないロード地獄だったが、早々に解消されいまは混雑による影響はあまり感じない。ほぼ毎日アプリのアップデートもされているし、セールスもなかなかのようだしぜひこのままサービスを継続して欲しいものだ。

・メンタルの回復方法が時間経過のみ

これがとにかくつらい。仮に0から100に戻す場合、リアルタイムで10時間くらいかかる。メンタル回復を早めたりする手段は一切ない。スタドリとかもない。別パーティ育てなさいということかもしれないが、パーティ救出という概念がないゲームだし、善悪混合も可能なので……うーむ。

・メンタル上限が100未満のキャラがいる

大抵のキャラはメンタルの上限が100なのだが、たまーに90とか80のキャラが出てくる。これはキャラ依存ではなく、キャラ作成時にそうなる場合があるというもの。メンタルが低いメリットは何もないうえに、上限を上げる方法もないので100未満のキャラが作成された場合そいつを使うか否かでかなり迷う羽目になる。特に大枚叩いてようやく引けたキャラは。せめてメンタルの上限が低いと能力が高いとかそういうのがあればね。

以下はまとめだが試しに100円で販売してみることにする。数行しか書かいていないので、よほどのもの好き以外は買わなくてよいです。

ここから先は

101字

¥ 100

ゲーム配信もするフリーのゲーム開発者。Twitter:https://twitter.com/daga_shiya Twitch:https://www.twitch.tv/daga_shiya