見出し画像

類似の法則が自己治癒力を引き出す

私の前回の投稿で、「ホメオパシーって何?」と思った人、いるんじゃないかと思います。そしてサラッとインターネットで検索してくれた人もいるんじゃないかなぁ。

実は、ホメオパシーは日本医学会では物議を醸し出している治療でもあるので、笑 簡単にですが、きちんと説明をしていきたいと思います。

今回はシンプルな例を使って、他の治癒法と比較してみましょう。

発熱がおきた時、あなたはどうする?

*「熱には熱を」布団をしっかりかぶってあったかくして汗をかいて熱を出しきる。これはホメオパシー的対処です。峠をこえるとスッキリしますね。

ホメオ(homeo)= 類似の 

バシー(pathy)=療法 

*「熱を抑え込む」解熱剤を服用して、速やかに熱を下げる。これはアンティバシー的対処です。すぐに楽になりますが、解熱剤の副作用や自己治癒力の低下が心配です。

アンティ(anti)=反対の

バシー(pathy)=療法

では、悲しい出来事があった時あなたはどうする?

*「悲しみにどっぷりつかる」泣いて泣いて落ち込みます。話を聴いてもらったり、悲しい歌を聴いたり。これはホメオパシー 的対処です。泣いてスッキリ。

*「悲しみを明るさでふきとばす」何か楽しいことを無理矢理やる。コメディ映画をみたり。これはアンティバシー 的対処です。

虚しさが残りそう。

*「悲しみを紛らわす」何か氣が紛れるようなことをする。コレはアロパシー的対処です。また悲しみの波が来そう。

  アロ(allo) = 他の 

  パシー(pathy)=治療

それではあなたの体験をもとに、もっと複雑な病氣の治療には、どのような対処がされているか思い浮かべてみてください。

現代医学は殆どがアンティバシーかアロパシーを使っていることが分かりますね。

症状を抑え込んだり氣を紛らわせたり。

ホメオパシーは自分の状態を受けいれ、心身の反応と同じ方向にサポートします。最終的に治すのは自己治癒力。自分が頼りなので、時には越えないといけない壁が大きくてしんどいかもしれません。

それでも、ひとつひとつの病氣や不調にきちんと向かい合うことは、自分と向かいあうことなんじゃないかなと思います。

また書きます。

いいなと思ったら応援しよう!