見出し画像

柔術の実践的な考え方

近所の近くで建て直しが行われていた。土は全部コンクリートで覆われているからなかなかみることができない。

エンジニアとして優秀な人が、インターネットを壊して自然にかえろう、釣りとかして、連絡は制限があった方が良い、農業とかする社会に戻ろうと言っていて、それもそうだよなぁ、でもそれは理屈であって実践は難しいよなぁと感じた。

好奇心や競争心がなくならないから止まらないよ!!!!!

🥋

柔術一年とかやった人には多分染みる内容だとおもうし、実際染みた。
クローズドガードして何を考える?
の内容はかなり実践的。

⭐︎この動画で教えてくれること→柔術をするうえでの理論・考え方(ピースの組み立て方)

⭐︎柔術教室のレッスンやYouTube柔術動画の多く→特定状況下における技の掛け方(パズルのピース)


大塚先生も言っているけど、数学の問題自体の解き方を丸暗記するのには限界がある。(問題数はほぼ無限だから)公式や考え方、解法そのもののアプローチを身につけないと、いつまで経ってもスパーリング(実践)で防御と攻撃ができない!!

動画で「難しいところ」と言っているけど、相手がなにをしたいのかということを考えつつ、【いま自分がどれくらい有利なのか不利なのか】ということを把握しつつ、対処しつつ瞬時に身体を動かすことが必要なところ。

当たり前だけど柔術の試合では、
立った状態から始まり、
いつものレッスンで教えてくれている特定の状況からはじまらない。
その特定の状況になるまでがすごい大変。相手も優位に立とうと、こちらの動きをたくさん妨害してきたり、邪魔してくるから。

だから実践では、その相手の攻撃に対して防御したり避けたりいろいろしないといけない。。。
その考え方をこの黒帯脳からヒントをもらえる!!だいぶわかりやすく補助線をひいてもらえる。


要するに、自分が不利な時にはその状況から脱する動きをする。
五分(ごぶ)の状況になったら攻撃への予備動作を仕掛け、有利になるように立ち回る。有利になり、技をかけられる準備がととのったら技を仕掛ける!!


👦

ひさしぶりにうなぎをたべた。
スーパーで税込3,300円くらい。
高いかもしれないが、感動する美味しさ。ゴールデンウィークという舐めたネーミングに負けないように、しっかりと自分を喜ばせることができた。

※蛇の写真!閲覧注意!※
苦手な人は閉じてね。




ハブ酒をのんだ。
気のせいかもしれないが翌日元気になった。ヨドバシカメラで早速ハブ酒を買ってしまった!!味はわりと飲みやすく、すんごく苦いとか生臭いとかではなく泡盛の甘み?とハーブの香りがメインで養命酒みたいな感じ。ソーダ割りがすき。

おわり。

いいなと思ったら応援しよう!