見出し画像

#10 The Met

※日本語版はページ下部にあります。お手数ですがスクロールしてご覧ください。

Commonly known as “The Met,” the Metropolitan Museum of Art (MET) opened its doors in 1870. Housing over three million precious artifacts gathered from across the world, spanning more than 5,000 years of history, it’s a museum where you can experience the entirety of global art history firsthand. For art lovers, it feels like stepping into an encyclopedia of world art—a dream come true. In recent years, a retrospective of fashion designer Alexander McQueen drew record-breaking crowds. The glamorous red carpet events and fashion exhibitions, now held every spring, have completely transformed the museum’s formerly academic and rigid image. The Met Gala, hosted by Anna Wintour, the legendary editor-in-chief of U.S. Vogue, takes place on the first Monday of every May. Celebrities don eccentric and dazzling outfits, captivating the world as their images spread across the globe. Tickets, available only by invitation, reportedly cost tens of thousands of dollars, with table charges reaching into the hundreds of thousands of dollars. Proceeds from the gala support the MET’s Costume Institute, making it a significant event for the preservation of fashion as an art form. Through these efforts, fashion—much like photography and architecture—is steadily being recognized as a distinct category of art.

The MET has long upheld its goal of being “a museum open to all,” maintaining a Pay As You Wish admission policy from 1970 until 2018. However, due to inflation and rising costs, admission fees have increased in recent years. As of 2024, both the MET and the Museum of Modern Art (MoMA) charge $30 for adults and $17 for students. The cost of running a museum is substantial, and admission fees alone are not enough to cover expenses, making the museum reliant on donations from philanthropists. This reliance, creates significant challenges for the museum’s public mission. Since donations must be used according to the donors’ wishes, certain philanthropists wield considerable influence over the museum’s operations. Salaries, restoration work, and other museum-related expenses cannot be freely funded. Instead, the museum often purchases artwork favored by donors, and the value of similar pieces owned by these donors increases as they gain scholarly attention. While some donors may not intend this outcome, it’s clear that, in certain cases, donations are made with the intention of increasing asset value. Sadly, without the support of such philanthropists, cultural institutions like museums would struggle to survive. Yet, when asked whether paying even higher admission fees is the answer, it’s hard to say yes.

When I first visited the MET in the late 90s, I paid one dollar at the entrance and was given a small circular badge with an elegant “M” emblazoned on it. It was created in 1971, based on the lettering of the letter “M” that Leonardo da Vinci illustrated in mathematician Luca Pacioli’s “On the Divine Proportion (a work that explains the golden ratio and regular polyhedra),” which is part of the MET’s collection. The badge, which allowed unlimited re-entry to the museum on the same day, felt like a reflection of the museum’s intellectual and refined atmosphere. With so much to see, it’s impossible to explore the entire museum in just one day. Walking through galleries filled with artifacts from around the globe, I was reminded that art history is inextricably linked to the history of humanity itself. But why, I wondered, have so many treasures from around the world ended up here in New York? It’s strange to think, since none of these “treasures” originated in America. This thought brought to mind the Indiana Jones films I had loved, where Dr. Jones, played by Harrison Ford, battled Nazis and Soviets for ancient relics. I may never know the full truth, but I suspect the reality is far stranger than fiction.

After wandering through the vast museum, I found myself in the Asian Art section. The presence of Buddhist statues was striking, revealing how Buddhism flourished across Asia despite national differences. One thing this section had in common with others, however, was the abundance of gold. Across cultures, regions, and religions, gold has captivated people since ancient times, becoming a symbol of power and a cause of conflict. From the gold-clad Trump Tower on Fifth Avenue to the glittering jewelry shops across the city, New York is filled with gold. Japan, once called “the land of gold,” was home to magnificent golden artifacts like giant Buddhas and gold-leaf folding screens. The lack of gold in modern Japan strikes me as intentional. The Japanese art I remember most from my visit included folding screens by the Kano and Rinpa schools, ukiyo-e prints by Hokusai and Sharaku, and furniture by George Nakashima. However, I was disappointed to find almost no paintings by Japanese artists. It was a shock for me, even as a high school student, to realize how underrepresented Japanese art is in global art history. While the MET displayed several works by Van Gogh and Renoir, whom I had seen in my middle school art textbook, there wasn’t a single painting by Japanese artists like Yuichi Takahashi, Ryusei Kishida, or Shunsuke Matsumoto. As a fellow Japanese person, I felt a deep sense of loss. It seemed that, from a Western perspective, Japanese art had stalled in the Edo period. Just as the California Roll, with rice on the outside and seaweed on the inside, feels odd to Japanese people, perhaps the Westernized art of Japan after the Meiji era seems similarly out of place to Westerners. I felt strongly that if Japan’s rich artistic heritage were properly recognized and included in the MET’s collection, Japanese art would finally take its rightful place in world art history. I realized the importance of sharing our culture and aesthetic sensibilities with the world and preserving them for future generations. Yet at that time, I began to wonder if attending a Japanese art university would lead me to become someone whose work could be part of the MET’s collection. This experience had a significant influence on my career path as a high school student.


#10  メトロポリタン美術館


「The Met」という愛称で親しまれているメトロポリタン美術館(MET)は、1870年に開館しました。5000年以上にわたる歴史の中で、世界各国から集められた300万点を超える貴重な収蔵品は、世界美術史を生で体験できる世界随一の美術館です。まるで世界美術大全集に入り込んだような感覚を覚える、アート好きにとっては夢のような美術館です。近年ではファッションデザイナー、アレキサンダー・マックイーンの回顧展が記録的な来場者数を達成しました。毎春恒例の華やかなレッドカーペットやファッション展が、アカデミックでお堅い美術館のイメージを一変させました。毎年5月の第一月曜日に開催される、US版「VOGUE」の名物編集長アナ・ウィンター主催のメットガラでは、個性的なドレスで魅了するセレブリティたちの姿が世界中に拡散されて話題となります。完全招待制のチケットは数百万円、テーブルチャージは数千万円にものぼるともいわれています。ガラの売り上げは、METの服飾研究所(コスチューム・インスティチュート)の活動資金として活用されるので、芸術文化としてファッションを庇護するための、重要なイベントでもあります。こうした活動から写真や建築と同様にファッションもまた、アートの1つのカテゴリとなりつつあります。

METは「多くの人に開かれた美術館」を目標にかかげ、1970年から2018年まで入館料が任意設定でした。近年ではインフレやコストの上昇に伴い、美術館の入館料の値上げも相次いでいます。2024年現在の入館料は、METとニューヨーク近代美術館(MoMA)は共に大人30ドル、学生17ドルとなっています。美術館の運営には、非常に多くの費用が掛かっていて、実際には入館料だけで賄うことはできていません。そのため、慈善家の寄付金に頼っています。しかし、これが美術館の公共性において大きな問題でもあります。寄付金は寄付者の意向に沿って使用する必要があるため、大金を寄付する特定の慈善家が美術館の運営に影響力を持つこととなります。職員の給与や美術品の修繕など、美術館都合の目的で自由に使うことができません。美術館は慈善家の寄付金で慈善家のお気に入りの美術品を購入し、権威のある学者に研究・調査してもらいます。それにより、慈善家が所有している同じような美術品もまた、美術館が購入したものと同様の価値をもつことにもなるのです。もちろん意図していない人もいると思いますが、意図的に資産価値の向上を目的に行われるケースもあるように感じます。とは言え、残念ながら慈善家なしでは美術館などの文化施設の運営が、成り立たない仕組みとなっています。では、今以上に高い入館料を払って、芸術文化を楽しむことが良いかと問われると、とてもイエスとは言えません。

90年代後半に初めてMETを訪れた時、入口で1ドルを支払い入館すると、クリップ式の丸いバッジがもらえました。そのバッジには、「M」の一文字をかたどった、美しいロゴが記されていました。METの収蔵品の1つである、数学者ルカ・バチョーリが、黄金比例と正多面体論を説いた「神聖比例論」の中で、レオナルド・ダヴィンチが挿絵として描いた、アルファベットMのレタリングをもとに、1971年に製作されたものです。美術史の物語性を感じる知性的で上品さが体現されていました。そのバッジを付けていると当日に限り、美術館の出入りが自由にでき、外で食事や休憩をしてまた戻ってくることが可能です。あまりに広いので、1日ではゆっくりと見て回ることは難しいくらいです。世界中から集められた、美術品を見て回っていると、人類の歴史と共にアートの歴史があることを実感します。しかし、なぜ世界中の「お宝」が、ここニューヨークにこんなにも多く集まっているのでしょうか。決してアメリカ原産の「お宝」ではないのに不思議です。大好きだった映画シリーズ「インディ・ジョーンズ」で、ハリソン・フォード演じるジョーンズ博士が、ヒトラー率いるナチス・ドイツやソ連の軍隊を相手に、古代文明の「お宝」を奪い合っていたことを、ふと思い出しました。真実を知る由もありませんが、現実に起こった出来事は、虚構である映画より摩訶不思議であったと思います。

しばらく広い館内を散策して辿りついたのが、アジア美術のセクション。他と明らかに違うものは仏像です。国は違えどアジアは仏教が栄えていたことがよく分かります。そして、他のセクションと共通するところは金です。国や地域、宗教を問わず、金は太古の昔から今日まで人々を魅了し、争いの引き金となり、権力の象徴となってきました。5番街で見た、金ピカのトランプタワーの外観もさることながら、ニューヨークではたくさんの金が、宝飾店のディスプレーを埋めています。かつて「黄金の国ジパング」と呼ばれた日本には、大仏像や金屏風など、荘厳華麗な美術品がありました。今の日本で金をあまり見ないことには、意図的な何かを感じます。また、記憶に残っている日本美術は、狩野派や琳派の屏風絵と、葛飾北斎や写楽の浮世絵と、ジョージ・ナカシマの家具くらいです。日本人画家の作品が全くなく、世界美術史的には、日本美術があまりにも認知されていない現実を目の当たりにし、高校生ながらショックを受けました。中学生の時、大好きだった美術の教科書で見た、ゴッホやルノワールはたくさんあるのに、同じ教科書に載っていた高橋由一や岸田劉生、松本俊介などの日本人による絵画は1枚も見当たりません。同じ日本人として、とても虚しい気持ちでした。西洋美術史から見た日本のアートは江戸後期で止まっているようにも感じました。一般的な細巻きや太巻きとは違い、外側に寿司飯、内側に海苔という巻き方のカリフォルニアロールが日本人からしたら違和感を感じるように、西洋人から見た明治以降の近代化された西洋っぽい日本の芸術は違和感があるのではないかとその時に気づきました。長い歴史のある日本美術が、正しい認識でMETのコレクションに入れば、日本のアートも他の地域のアートと同様に世界美術史に刻まれます。日本人の素晴らしい美意識を世界中の人に伝え、私たちの文化を正しく後世に残していく必要性を感じました。しかし、その当時の私は日本の美術大学に行っても、METにコレクションされるような人物になるのは難しいのではないかと疑問を持ち始めていました。このような経験が今後、高校生であった自分の進路に大きな影響を与えるのでした。

いいなと思ったら応援しよう!