見出し画像

#12 Denver

※日本語版はページ下部にあります。お手数ですがスクロールしてご覧ください。

Our second stop on this trip was Denver, Colorado. After a four-and-a-half-hour flight from New York, I stepped into a city that felt different—gentler and calmer than the bustling metropolis I had just left. The air was dry and refreshing, and the sky was a brilliant, textbook sky blue. The bright summer sunlight poured down, warming everything it touched. Streetcars rolled through the city, and in place of the rush of New York, there was a slower rhythm that seemed to pervade Denver. I wasn’t here for nature excursions, so I skipped the national parks and the Rockies ; however, even a stroll through the city was enough to fill me with a sense of ease.

It was here in Denver that I experienced the real American convenience store, 7-Eleven, for the first time. By the register, I noticed a machine I’d never seen in Japan, where various types of sausages spun around as if having a bit of fun. You could pick out the one you wanted, tuck it into a roll from a nearby drawer, and add toppings like ketchup, mustard, relish, and cheese. The case of hot snacks displayed oversized pizzas and vibrant donuts that also caught my eye. Then there was the self-serve drink machine, offering bucket-sized cups for filling up on Pepsi or Mountain Dew to your heart’s content—a dream come true (or a nightmare, maybe). In that moment, I thought, America really is a land of dreams—but also, perhaps, of personal responsibility.

I stayed at the Embassy Suites, an all-suite hotel that was both more affordable and more comfortable than my New York hotel. My suite featured a bedroom and a living room, with a spacious layout, a quiet air conditioner, and a thick, luxurious mattress that made for restful nights. The courtyard even had an outdoor pool, adding a touch of vacation atmosphere to my stay. The solid, grand furnishings and wide-open spaces felt different from the inns and hotels my family usually chose back in Japan. I experienced things I couldn’t really encounter at home, like American-style breakfasts of bacon, scrambled eggs, and toast eaten with a fork and knife, as well as learning how to use a shower curtain and tip the bellhop and housekeeping. Unlike in Japan, where prices for chain items or vending machine drinks are consistent, I noticed that in the U.S., prices for goods and services varied greatly depending on the city or location.

My primary goal in Denver was to shop at thrift stores on the city’s outskirts. These stores, run by non-profits, are like massive garage sales, offering second-hand items ranging from clothes and furniture to books and electronics at bargain prices. Since they deal in donated goods, items aren’t neatly displayed—it’s more like a bazaar or a flea market in Japan. Walking in, I was overwhelmed by the sheer amount of stuff—fishing rods, camping gear, old suitcases, T-shirts, and bandanas. And amid this mountain of items, I found myself questioning things, feeling something shift within me. Back then, the term “fast fashion” hadn’t yet emerged, but as synthetic fabrics and machine technology advanced, the mass production of cheap, low-quality clothing was on the rise. As someone who loved vintage clothes, seeing this flood of lifeless, mass-produced garments at the thrift store felt like looking at a soulless shell. I found myself wanting to rescue pieces that still had some soul left in them. Through this work, I glimpsed the lost spirit of “the good ole U.S. of A,” hidden beneath the tide of mass production and consumption, waiting to be carried back to Japan.

As my trip drew to a close, I faced the challenge of packing up. In New York, I had packed my purchases into cardboard boxes and shipped them back to Japan via USPS. However, the larger haul from Denver’s thrift stores was handled by local staff, who arranged for it to be sent in a container. For the items I would carry home myself, I divided them between my suitcase and a large nylon bag. I carefully folded down sneaker boxes to fit them in, wrapped fragile or valuable items for carry-on, and compressed clothes into vacuum bags to make them fit into the nylon bag. My final day in Denver, like the travel day from New York, was spent frantically packing late into the night. This part of the work takes grit and stamina. There’s little time for reflecting on memories when you’re racing against the clock. On the flight home, exhaustion caught up with me, and I slept like a stone, completely drained from a week of exploring a foreign country and the final packing frenzy. Thinking back to the items I’d so often seen on store shelves and knowing the process they went through to arrive there made me realize that buying and reselling isn’t as simple as it might seem. It’s a task that requires passion and dedication from both store owners and buyers alike. You can’t do it unless you love it.

These days, it’s easy to access overseas information via the internet or social media. And with VR, you can feel as if you’ve traveled without actually going. However, the smells, sounds, and sense of being there—things that engage all the senses—can only be experienced by physically visiting a place. You gain insight through the tangible experience of interacting with people and nature, discovering diversity and tolerance as you navigate different environments, cultures, and customs. It’s not always fun; sometimes there’s discomfort. You might find there are no public restrooms, trains or buses don’t run on time, appointments aren’t kept, or garbage clutters the streets. Yet, experiencing both the positives and negatives allows you to grow beyond your comfort zone, expanding your own personal range. Travel might be the shortcut to finding dreams and goals that enrich each day. This week-long trip to America brought me a step closer to becoming who I wanted to be at sixteen.

Looking back on my impressionable high school days, I realize the importance of the people we meet. Being close to those we admire or who can teach us something is the quickest way to approach our own ideals. I’m forever grateful to the two people who showed me a world beyond my own—“The Yakitori Master” and “The Shop Owner”—for sharing their knowledge and for talking passionately about dreams and happiness, something I rarely saw in the weary, vacant expressions of many adults during my commute. I realized I wanted to grow up to be an adult like them, someone who speaks of joy and dreams with bright eyes. That’s the kind of adult I’d like to be.


#12  デンバー


今回の旅、2つ目の目的地はコロラド州デンバー。ニューヨークから飛行機で4時間半かけて降り立った街は、大都会ニューヨークとは異なり、穏やかな空気を感じました。乾燥した爽やかな空気と、これぞスカイブルーという文字通りの真っ青な空。真夏の明るい太陽の光が、気持ち良く降り注ぎます。街中を路面電車が走り、都会の喧騒とはまた違ったゆっくりとした時間が、デンバーの街には流れていました。自然探索が目的ではなかったので、国立公園やロッキー山脈周辺へ、ハイキングとはいきませんでしたが、街中を散策しているだけでも、十分に心地良い時間を過ごすことができました。そして、ここデンバーで初めて本家アメリカのコンビニ「セブンイレブン」を体験しました。レジ横にある日本では見たことのない機械の上を、数種類のソーセージがコロコロと楽しそうに回っています。自分で気に入ったソーセージを1つ取り出し、近くの引き出しに並んでいるロールパンに挟み、ケチャップ、マスタード、レリッシュ、チーズなどをトッピングするスタイルです。また、ホットスナックのケースにホールで並んでいる大きなピザや、色鮮やかなドーナツも印象的でした。セルフサービスのドリンクサイズも驚きのバケツサイズがあり、ペプシやマウンテンデューを好きなだけ飲める、夢(悪夢?)のようなドリンクマシンを目にし、アメリカが「夢に溢れた国」であると同時に、「自己責任の国」であるとつくづく思いました。

デンバーで宿泊した、全室スイート仕様のホテル「エンバシースイーツ」は、ニューヨークで滞在したホテルよりもリーズナブルで、とても快適でした。寝室とリビングルームが別々になった、広々とした間取りの客室は、エアコンの音も静かで、大きく快適な分厚いマットレスのベッドで、ゆっくり休むことができました。中庭には屋外プールがあり、少しですが、バカンス的な雰囲気をホテルで楽しむことができました。普段の家族旅行で泊まる日本式の宿やホテルとは違い、重厚感のある家具や広々としたスペースに、アメリカの豊かさを感じました。不慣れなフォークとナイフで食べるベーコン、スクランブルエッグとパンのアメリカンな朝食。また、日本とは仕様が異なるトイレ・バスルームでの慣れないシャワーカーテンの使い方や、ベルボーイやベッドメイキングに対するチップの支払い方など、日本では体験できないことを色々と学びました。日本では、マクドナルドなどのチェーン店の商品価格や、自動販売機の飲料価格は同じでしたが、アメリカでは、街や場所によって、モノやサービスの価格が大きく異なることを知りました。

ここデンバーでの目的は、郊外のスリフトストアでの買い付けでした。スリフトストアとは、古着をはじめ、中古の家具や食器、古本から電化製品まで幅広く扱っているリサイクルショップです。非営利団体が運営している大きなガレージセールのようなお店で、寄付されたモノを格安で販売しています。一般的に不用品を扱うお店なので、商品がキレイに陳列されていません。日本で例えるならバザーやフリーマーケットのようなものです。釣竿やキャンプ用品から古いスーツケース、Tシャツなどの衣類、バンダナなど様々なモノが並んでいて、まずモノの量に驚きます。大量生産・大量消費社会である以上、日々、世の中にモノは増え続けます。ファッションが好きな年頃だったので、大量の古着の中から、GAPやラルフローレンなどのブランドのシャツを掘り出すのは楽しかったものの、どこか心に疑問が生じることもあり、自分の中の何かが変わっていく感覚がありました。まだ90年代にはファストファッションという言葉はありませんでした。ですが、機械の技術や合成繊維が発達していく中で、低品質、低価格の衣料品がどんどん大量生産されるようになってきます。ヴィンテージの古着が好きだった私には、スリフトストアで見たそのような大量の衣料品がどこか魂の抜け殻に感じました。そんな中からまだ魂が残る服を助け出す作業のような気がしました。大量生産・大量消費社会の中で埋もれてゆく、古き良き「アメリカの魂」が、日本に運ばれてくる裏側を見ることができました。

旅の最後を締めくくる話は、パッキングについてです。ニューヨークでは、買い付けた商品を現地で調達した段ボールに詰めてUSPS(郵便局)から、いくつか日本へ送りました。一方、デンバーのスリフトストアで購入した大量の商品は、アメリカの現地スタッフが、コンテナ輸送の手続きをしてくれました。あとは手荷物として持ち帰る商品を、スーツケースとナイロン性の大きなバッグに分けて、詰めていきます。スニーカーなどの箱は丁寧に折りたたみ、スーツケースにしまいます。壊れ物や貴重品は、手荷物で飛行機に持ち込めるよう丁寧に梱包します。衣類は圧縮バッグに詰め小さくしてから、ナイロンバッグに押し込んでいきます。ニューヨークからの移動日、そしてデンバーでの最終日は夜通しこの作業に追われました。体力、気力のいる作業が続きます。決して楽な仕事ではありません。思い出に浸る余裕もない慌ただしい最終日です。帰りの飛行機では、初めての海外で1週間ほど歩き回り、最後の最後まで詰め込み作業をやり切った充実感と体の疲れから泥のように眠っていました。いつもお店で目にしていた商品が、このような過程を経て日本に輸入され、お客さんの手に渡っていくと思うと、感慨もひとしおです。買い付けの仕事は、商品を右から左へ流すような簡単な話ではなく、お店のオーナーやバイヤーの思い入れがなくては、なかなかできないと知りました。そう、好きじゃないとできません。

現在ではSNSやインターネットで簡単に海外の情報を得ることができます。そして、VRの中ではあたかもそこへ旅行に行った気分にもなれます。ですが、匂いや音、その場の空気感といった人間の五感によって受ける身体的刺激は、現地を訪れなければ得ることのできない感覚です。いわゆる体験というものです。それは、現地で自然や人と触れ合うことによってのみ、深く知り感じることができます。また、日本とは異なった自然環境や文化・習慣を理解することで、多様性や寛容性を学ぶことにも繋がっていきます。もちろん全てが楽しい訳ではありません。駅にトイレがなかったり、時間通りに電車やバス、待ち合わせた人が来なかったり、街中にゴミや汚物が散乱していたりと不自由や不快を感じることもあります。しかし、その物事のポジティブとネガティブの両側面を経験することによって自分のコンフォートゾーンから出ることや、人としての幅を少しずつ広げていけると思います。旅は夢や目標を見つけることに繋がり、毎日を充実させる近道かも知れません。この1週間ほどのアメリカ旅行が16歳の私の心を大きく成長させてくれました。

多感な高校時代を振り返り、改めて感じたのは、出会いの重要性です。憧れの人や学びを与えてくれる人のすぐそばで、時を共に過ごすことが自分の理想に近づく近道だと思います。自分の知識や経験を惜しみなく語り、また高校生の自分の意思だけでは見れなかった大人の世界を見せてくれた2人、「焼き鳥屋の大将」と「雑貨屋のオーナー」に今でも心から感謝をしています。高校生の時、通学電車の中で見た元気のない、虚な目をした多くの大人ではなく、キラキラした目で夢や楽しいことを語ってくれた2人のような大人になりたいと思うことができました。私も彼らのように、楽しそうな大人でいたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!