見出し画像

雨の日の静けさは異常というかかつての平常

上空・道路騒音が本当に激減する・・・。
救急関係までも減少する理由が謎。
(5分の1~10分の1ほどの体感。)


・・・そう言えば、また一つブログサービスが終了するんだとか。

Yahoo!blog、ジオシティーズの終了は
本当に日本のネット上の巨大な喪失だったと改めて思うんですが、
今度はどうでしょうかね?

一応最近の検索でも辿り着いた先での表示で気付いた事なんですが。


掲示板上の未来の創作?
・・・新聞等紙媒体の減少・廃止と現代の電子化で
一時期の記録が正確に残っていない時代になったと。


紙袋、包み紙一つ記録っていう事ではあるけど
…普段はゴミなんですけどね。


マトモな情報は存在しないか焼き増しばかりになる、成った、
インターネット、通信社会を本当に体験、謳歌したのは
自分達より少し上の世代、
50代~60手前ぐらいの極狭い範囲だったのかもしれません。


まあこの5年は明らかに通達ツールに成り下がっているので
買い物がいつまで出来るか…になる日ももしかすると来るかもしれません。


先週からの最大の関心事天気予報、
どうやら当初の最高最低一桁一桁という寒さにはなりそうにないですが、
それでも12月2日は寒さのピーク、その前後2~3日ですね。

冷え込みが大したことないのはいいんですが、
いかにアテに出来ない週間~10日予報とは言え
この時期で4~5日おきに雨の可能性があるというのは困るし珍しい…。


片付けたいのに片付けられない問題に拍車、追い打ち。


どうにもならない、出来ない人生派にとっての
家族・親族の健康問題、これも大きいと思いますが、
どれぐらいの同意があるか?

この先に人生挽回の道はますます無いのではないかと思いながら
年末を迎える次第です。


救いの手はいつでも歓迎なんですけどね、
方舟ではなく泥船に乗せられてるんだろうか、

というところで終わります。


22年4月には発表されていたようです。



色んなWikipediaも昔の方が
中には主観的、独自研究的とされても詳しいものも多かった気がします。

* 気になる情報や検索結果もう一度があるとは限らないので
* 記録媒体の大容量を活かしての印刷・PDF保存がおすすめです。



いいなと思ったら応援しよう!

駄弁駄文渓谷世迷之滝(dabenstein)
もし何かあれば報奨金として頂戴します。