見出し画像

京都清水に戻ってみたら

京都市東山区の清水寺付近出身の50歳オーバーの「さと」です。
小中高+社会人の22歳まで実家で過ごしていましたが、約30年ぶりに東山に戻ってきたのを機に京都と趣味の「苔」や神社、寺巡りの様子を地元ならではの視点で書いていきたいと思っています。


    ~~~~~ 出身学校の履歴 ~~~~~~
■清水小学校

清水寺の参道を下って500メートルのところにありました。
いまは高級ホテルのザ・ホテル青龍 京都清水清流となっています。
昔の建物を其のまま活かして、遊んでいた屋上はお洒落なバー
絶景ルーフトップBAR「K36」になって、五重塔(八坂の塔)から
京都タワーまで見えるロケーションは絶景ですね。
柴咲コウさんもYOUTUBE【初ライブ生配信】DRESS THE KO | 柴咲コウで使われてました。
    
■洛東中学校
六波羅蜜寺の隣にあり衣笠祥雄さん出身で、いまは,ご少子化のご多分に漏れず開睛小中学校=小中一貫校となって綺麗な建物に改修されています。

■日吉ヶ丘高校
泉涌寺の山の上にあり毎日チャリンコで坂道を駆け上っていました。
東福寺も近いですね。
途中から「英語科」で有名になり、すっかり進学校になっていたのには驚きました。
思い出は、部活で学校から将軍塚という山まで走らされていたのは、まあまあの地獄でした。


今では信じられないかもしれませんが、子供のころは
歩いて3分の清水寺へ友達と毎日遊びにいって走り回っておりました。

清水の舞台横の大階段の手すりを20メートル滑り降りたり、、
(人が多くなった今では、厳禁でしょうね(^^;)

その下の音羽の滝の滝つぼに入って水遊びをしたり、、、
(これまた今は、厳禁です)

舞台の足場に入って「蟻地獄」にアリを入れて食べさせたり、、
小さな池にスルメをぶら下げて「ザリガニ」釣りをする。

どこでもするような子供の遊び場が、たまたま清水寺だっただけで、、、
当時は、特別な思いも全くなかったのですが、ひょんな事から
30年ぶりに戻ってくることになり、近所の清水寺や建仁寺、八坂神社、円山公園、知恩院などなど、お寺さん、神社が
すきだった「苔」だらけの癒しの場所だったことに気づいたわけです。

そしてさらに偶然な事に実家の仕事で「苔ビジネス」の立ち上げに
関わることになり、なにやら面白いことになってきました。


いいなと思ったら応援しよう!