![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36119402/rectangle_large_type_2_ca735996866ee74ae5e67ebb394a9f77.jpg?width=1200)
出社からリモートから出社になった今。
今年もあと3ヶ月。今年早すぎひん?
って多分あと20回くらいは言うんでしょうね。。笑
先週から戻りつつある仕事環境。
リモートワークが染み付いた今、10月に入り、僕は徐々に出社モードになっています。先週は、週4日出社しました。
振り返ると、今年の3月くらいからでしたね。
コロナが始まり、基本はリモートワーク(たまに出社)から、
完全リモートワークになり、会社に行くこと・外出することも慎重になる時代へ。
コロナ前から、週1回くらいのリモートワークを推奨された環境でしたが、完全リモートになり、この半年は働き方も大きく変わりました。社会人になって、自宅で仕事をする生活になることは想像もしていなかったです。
幸いにもYouTube業界はそこまで大きな影響はなかった、というより、ステイホームの影響で、特定のジャンルの視聴回数が大きく伸び、市場も見たことない規模になっていました。ただ、広告周りは苦しい状況が続きましたが。
※かむなび「コロナとYouTube視聴回数の調査」
https://navi.kamuitracker.com/archives/12152
そんなこんなあって、半年を迎えた今、リモートワークから、出社モードに切り替わっている会社は増えてきましたね。
出社に切り替わる瞬間は、正直、「えっもう」って思いました。いろいろなリスクもありますが、やっと慣れたリモート環境から、また一気に生活習慣が変わると思ったから。あとは、自宅の仕事環境を整えた(椅子とディスプレイ買ったりした)ばかりの自分は「えっ」って思いました。笑
▼出社に戻って良かったこと
・会話のテンポが良い。社内で気軽に声をかけることができるし、声をかけてくれる。雑談もできる。
・一体感が生まれる。
・周りの進捗を確認しやすい、周りに合わせて仕事をすることで、結果的に進捗が早くなっている場合もある。
▼出社に戻って悪かったこと
・逆に同僚の雑談が増えて業務に集中できない時がある(笑)
・朝余裕がない。通勤がストレスに感じてしまう。
・会議室を抑えるのが面倒、人を探すのが面倒。
集中力がどうなるかと思ってましたが、出社したら周りのことを気にするし気にされるし、リモートだったら監視されてない分、気が緩んでしまう時もあるし、どっちもどっちと感じましたね笑 (あくまで個人的意見)
実際、リモート期間は、遅刻する人ってかなり減ってたと思いますし、「腹痛で出社遅れます」とか「忘れ物したんで遅れます」とかほとんどそういう人いなかったような笑 やっぱり通勤ストレスが一番大きかったのかかなと。
とりあえず、出社とリモートのダブルスタンダードで新しい日常にはやく慣れていきたいところ。