見出し画像

短尺依存症への処方箋

最近一本ぶっ通しで映画見れますか?
アニメやドラマ一気見できてますか?

できている方はご健常ですので
お戻りくださいませ!

できなくなってますよね?
ながら見はなんとなくしてるけど
内容ちゃんと入っていませんよね、、、

30分超えるとめんどくせえとなってしまう
短尺依存症(造語です)を治すための処方箋を考えたい
そんな記事です!
エビデンスはご用意しておらず独断と偏見で処方する
闇医者的なものですので
用法用量にはくれぐれもお気をつけください。。。


処方箋A
難易度(★★★★★) / 効果(★★★★⭐︎)
コミュニティを作る

映像視聴するためのコミュニティを用意してみる
というものです。
既存の友人関係でできるとすごく良いと思いますが
なかなかそうもいかない。。。
そんな方は最近登場したMIXI2なんてものを活用するのも良いかもしれません。
運用方法ですが、
同じぐらいの症状の方が集うのが良いですね。
「定期的に全員で見るものを決めて感想でも話そうじゃないか」
といった具合です。
私の年代はまだあった
「昨日のあれ見た!?」
の延長線上にある仲間で共有できるのって楽しいよね
の処方箋です。


処方箋B
難易度(★★★★⭐︎) / 効果(★★★★⭐︎)
記事を書く

今まさに見ているnoteに感想記事をアップするというものです。
これはある程度の意識がないと続かないと思います。
私もこれは続けてみようと思っているのですが(まだ1投稿です笑)
自分の稚拙な知能では毒にも薬にもならない
と思ってしまう映画にあたってしまった時がしんどい
書くことないんだもの
なので私は特に面白かったのもだけ書こうかなと思っています
また、この処方箋にはおまけ効能がたくさんあります。
文章が上達する
自分の頭の中を整理できる
ワンチャン収益化できる
どうでしょう?
これをやってみようかなと思った方!
ぜひ一緒に処方箋ABの併用処方しませんか!


処方箋C
難易度(★★★⭐︎⭐︎) / 効果(★★★⭐︎⭐︎)
自分にあったメンターを探す

YouTuber、note記者や交友関係、雑誌でも良いので
自分の好みに合うものを紹介しているコンテンツを探すというものです。
その方がおすすめしているものを片っ端から見る!
これを続けていくことで本当に自分に合った作品が見つかると思いますので
あとは自動でその辺りをディグして長尺コンテンツに
怯まないカラダに生まれ変わっている!
のかもしれません。


処方箋D
難易度(★★⭐︎⭐︎⭐︎) / 効果(★★⭐︎⭐︎⭐︎)
特定の監督・制作スタジオ作品を見る

例えば岩井俊二監督作品を全て漁って
見ていた中でこの俳優さん心惹かれるなぁ
という方がいればその俳優さんの出演作品を漁る

制作会社に絞るのも良いかもしれません
アニメだ最近だとMAPPAやサイエンスSARUなど
海外の映画のA24作品はクオリティが高くて大人気、私もお気に入りです。

処方箋CとDはこちらの記事でも触れておりますので
良かったら読んでみてください!



処方箋E
難易度(★★★⭐︎⭐︎) / 効果(★★★⭐︎⭐︎)
絶対見るリストを作る

年間でリスト化するというのも手かもしれません
新作はどんどん更新されていくのでそちらはイレギュラー対応として
今月はこれを見るんだ!を先に決めておく
自制心が必要なので割と大人な手法かもしれませんが
悪くないもしれません!
例えば土曜日の21時からはリスト内を減らす時間と決めてしまう
なんてことも考えられますね
副作用としてなんでこんなに強制してまで見てるんだと
虚無になってしまうかもしれませんが



あとがき

いくらでも映像コンテンツが見られると
こんな妙な症状が出るんですね
色んな作品を見るぞー!って思って課金して
疾患患って、結局あまり見なくなって
何やってるんだって感じですよね

TikTokやYouTubeなどの特に見たいと思っていないものを
思考停止で見ている時間は人間にはないと思うんです
もちろん良いコンテンツもあると思います
でもそれは自分で選んでるはずです
選ぶことまでアルゴリズムやaiに権利を渡してはダメだと思うんです

あと、制作にかかるプロの数や質、予算、
そこにはとてつもないエネルギーがこもっています。
せっかくこんなに食べきれないほどのコンテンツに溢れているんです
こちらの舌を肥やして良いものを選んで楽しんでいただきたいものです!

いいなと思ったら応援しよう!