【節約術】
やはりお金は守りから。
投資や何やらで一攫千金を狙うと必ず詐欺などに合います。
残念ながら、この手の詐欺師は昔から欲望に目がくらんでいる人をターゲットにしています。
前回はふるさと納税でしたが、その他の大きな出費はまた家庭環境や生活環境によるので、控えておきます。
またタイミングがあれば紹介するかもしれませんが、共通して言えるのは住民税と食費かなと思います。
今回はその食費。
食費も中々大きなウェイトを占めると思います。
基本はやはり外食をしない。
最近は物価も高騰し、漏れなく外食代も高くなってきています。
とはいえ、外食は美味しいし毎日ご飯作って片付けるのも大変!
そこで私のオススメの外食法はズバリ、
あえて行ったことないところに行く
です。
行ったことある外食だと、料金も味もわかりきっと満足いくことになるでしょう。
しかしあえて行ったことのない新たなレストランなどに行けば、もし満足いけば新たなお店発見になる。
仮に満足いかなかったら、かなりガッカリすると思います。
これがとてもいい!この後悔が自炊をするモチベーションになります。
「この値段であの味かよ」とか「この値段であの量かよ!」など思えば、
「だったら自分で家で作ったほうがよかったよ」となります。
やはりなるべくは自炊をしたほうがいいので、自炊に繋がる外食にしたいのです。
仮に満足行ったなら、なるべくはいかない。また新たにハズレのレストランに出会うまで探します笑
もちろん大切な記念日や、どうしても行きたい場所があるならそこは行く。
問題なのはそこまで好きじゃないけど、惰性で行っている外食が1番節約しにくいということ。
どこでお金を出してどこでお金を出さないのか決めることが大事です。
また、普段のランチなどでもコンビニには行かないというやり方もあります。
ランチや日々のちょっとしたコンビニも積もり積もると結構な出費になります。
言わずもがな、コンビニはスーパーよりは割高になっています。
かつてオススメした厚切りジェイソンさんの本にもこの手の節約が書いています。
あそこまで節約するのは難しいとは思いますが、何となく入るコンビニこそ脅威。
朝のコーヒー、昼の弁当、帰宅前のパン…
これを繰り返していると、気が付かないうちに結構な出費になります。
特別な日のために、毎日は節約を。
弁当や水筒、買うとしても事前にスーパーで買ったものを持ってくるなど工夫ができます。
食費もまだまだ節約ができる。
物価高でも賢くいきましょう。