見出し画像

半沢直樹の舞台「証券会社」の実態に迫る!~証券マンが見た恐ろしい現実~

「やられたらやり返す、倍返しだ」でお馴染みの半沢直樹。今回の舞台は証券会社です。いつみても面白いと思うし、なぜかスカッとします。読者の皆さんも同じように感じたことはあるのではないでしょうか?

では、なぜスカッとするのでしょうか?それは多くの人が似たような体験をしていても言葉に出せない・同じように行動できない等、様々な理由でモヤモヤがたまっているからではないでしょうか?

特に私が所属していた証券会社では色々規制が厳しく、モヤモヤがたまり易い環境でした。

本記事では、そんなモヤモヤがたまり易い証券会社のやばい実態を私の実体験を基にさらけ出していこうと思います。当記事では私の実名を晒しているため、オブラートに包んだ表現を使いつつ証券会社の実態を暴露していきたいと思います。

画像1

1.証券会社の荒稼ぎについて

証券会社は数字が人格という言葉を聞いたことがあるでしょうか?これはあながち間違いではありません。証券会社の結果は全て数字に表れます。営業であっても資産運用であっても同じです。数字が悪い社員は地方に飛ばされるか部署を変えられ、会社において人格を失います。(勿論法に触れるような事はされません。)

では数字が悪い人は実際どのような扱いになるのでしょうか?

現行の法律では社員をクビにするのは難しいので、数字が悪い人を雑用に使うようになります。具体的には、セミナーの案内員であったり、お茶出し、資料のコピー等を担当させられます。半沢直樹のシーンでも、仕事ができない社員が上記と同じ役割を担っていたので実態を反映していると考えていいと思います。

一度上記の役割を担うようになると、後輩からも雑用係だと認識されるようになります。そうなると、後輩からも雑用を頼まれるようになり一気に上下関係が逆転していきます。表では一応先輩と呼ばれますが、裏では明らかに馬鹿にされています。後輩が雑用係をこき使うこともあります。数字次第で本当に人格が決まってしまうので恐ろしい環境だと思います。

そんな仕事ができない人材がいる中で、なぜ証券会社は荒稼ぎできているのでしょうか?

ここから先は

4,710字

¥ 298

皆様のサポートに心から感謝しております。これからも役立つ情報を発信していきますので、是非サポートをお願いします!