![iOS_の画像__27_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8280095/rectangle_large_type_2_f4c58ee37487146331d74d413173b827.jpg?width=1200)
卓球のプロ新リーグ #Tリーグ を観戦しに行きました。卓球を観戦する初めての経験
まずはTリーグ関係者の皆さま、大変お疲れ様でした。
短いスケジュールの中、こうして新しいプロスポーツを立ち上げたことは大変ご苦労も多かったと思います。私もTリーグ関係者の方と開幕前からお話しする機会もあり、今回の開幕は感慨深いものがありました。
Tリーグは昨日2018年10月25日開幕を迎えました。
今回は、その開幕戦を両国国技館に観戦しに行きましたので、観戦レポートとなります。
観戦レポート
両国駅近くの両国国技館での開幕戦。
両国らしい「のぼり」もTリーグのものです。
他のプロスポーツからも、お祝いの花が送られていました。
国技館名物の焼き鳥もTリーグ仕様に。
メインスポンサーである、東京ばな奈も配られました。
どのような会場かと入ると、イベント会場のよう。
オープニングセレモニーはPRIDEの選手入場を思い出しました。
試合形式は1st MATCHだけダブルスで、2試合目から4試合目がシングルの計4試合となります。
2階席からも十分に試合が見えました。試合中の写真撮影は禁止のため、ウォーミングアップの写真です。
こうして4試合目まで楽しむことができました。入場者数は5,624名とのこと。
感想
正直、卓球を生で観戦したことがなく、楽しめるか不安でした。
また、卓球は終わり時間のないスポーツです。サッカーは90分、バスケは40分と制限時間がありますが、卓球は11点先取の3ゲーム先取が終了するまでは制限時間がなく、最後まで集中して見ることができるのかの不安もありました。
しかし、最後まで見ることができました。中でも張本選手は素人目にも明らかに動きが違う。腰の回転とスピードの機微がまるで違う。世界トップクラスの人物を今まさにこの目で見れているのだ、と思えました。わずか15歳の世界トップクラスのアスリートの動きに感動する。これがスポーツ観戦の醍醐味です。
1人のビジネスマンとしては、TリーグとTiktokコラボを非常に興味深く見ています。Tリーグのトップスポーツ選手の姿をTiktok上で見ることができる。両者にとって良いアライアンスと言えます。
今後もTリーグを応援し続けたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![橘 大地](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135788197/profile_68055054f0494295177460e29b0b67f2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)