![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92514659/rectangle_large_type_2_cd81d9a37a0bdd6532f14516d987784a.png?width=1200)
アストロシティミニ V 簡単レポート
Amazonのブラックフライデーセールにて購入したアストロシティミニ V
が届きました。
セガトイズが発売しているレトロアーケード風デザインのゲーム機。
先にアストロシティミニが出ていて、一応第二弾となります。
内容は、シューティングゲームがメインで画面も縦型。
ゲームもセガ以外に日本物産 東亜プラン セイブ開発 彩京と言ったメーカーの作品が計22種類収録されています。
若干悩みましたが、良い機会だし買っておけと言う事で・・
同じ様な考えの方は多かった様です(^_^;)
![](https://assets.st-note.com/img/1669865207311-XP9exdFbaA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669865307217-QpBZSscEsV.jpg?width=1200)
イーグレットツーミニと比較すると一回り小さいです。
コントローラーも若干操作しづらい感じです。
拡張性も劣る感じで、割引でなければ買わなかったでしょうね(^_^;)
電源を入れると、セーガーの音声が流れます。
その後 アストロシティミニ Vと叫ぶ声も・・・
個人的にはこれ 要らない・・
各ゲームにはディップスイッチ設定があり、ある程度難易度調整可能。
画面エフェクトや、外部出力時の画面回転設定も出来ます。
幾つかゲームをプレイしてみました。
画面が小さめですが、それなりには遊べます。
外部ディスプレイ出力使うと結構な迫力。
今の所主にプレイしているのは、ムーンクレスタ(^_^;)
1980年のニチブツ製シューティングゲームです。
こういうシンプル系 割と好きなんです。
他は、初代雷電とか。
雷電シリーズは現在もタイトルが続いている作品。
3−5はPCゲーム等で所有してますが、初代はモバイル版を少しプレイしたくらい。
モバイル版は遊びづらかったので、アーケード版をプレイしてみましたが・・
究極タイガー??
開発元が、東亜プランの究極タイガーを参考に製作したため、似ているらしいですが、似ているレベルか??(^_^;)
最近の雷電からは想像つかなかったので驚きました。
他にも、色々・・東亜プラン関連はバランスがおかしいのが多いですが、ボツボツとプレイしたいと思います。
あすとあすと