![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133908723/rectangle_large_type_2_91b26a756ca3ad1f083c6e18e45d8053.jpeg?width=1200)
京都府の形のウッドレリーフ
京都府の形をヒノキの無垢板に彫り込んだウッドレリーフです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710404896896-rFU5Wx82V1.jpg?width=1200)
関西地方にお住まいの方や、京都に良く行かれる方にとっては京都の形は見慣れていると思います。
私はお隣の東海地方在住で京都には年に1回ぐらい観光に行くのですが、それでも京都府の形はとても新鮮に感じます。
言葉から受けるイメージと、実際の形が上手くリンクしないというか・・・。
最初に思ったのが、「こんなに細長いの?」です。
「京都は盆地」というイメージが先行してしまっているせいだと思いますが、北側にある丹後半島や舞鶴は日本海側なので、細長い形状となっているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710404977484-jQDZWK5q4A.jpg?width=1200)
国土地理院公開の基盤地図情報をこのウッドレリーフ用に
編集したデータを用いて3次元の加工を行っています。
詳しくはこちらへ
minne minne.com/@woodgeo
instagram instagram.com/woodgeo_jp/