見出し画像

プログラミング未経験から、AIが書いた9割のコードでサービスを立ち上げた話

こんにちは、webエンジニアの江原です。今日は、あなたの常識を覆すかもしれない話をします。

私たちのサービス「トカエル」のコードの9割以上は、AIによって生成されました。

そう、あなたの目は誤っていません。
プログラミング初心者の私が、AIの力を借りて一からサービスを作り上げたのです。
この事実は、プログラミングの世界に革命を起こす可能性を秘めています。


衝撃の真実:9割のコードをAIが書いた

トカエルの開発過程で、私たちは主にChatGPTやClaudeなどの高度なAIツールを活用しました。
そして驚くべきことに、最終的なコードベースの約90%がこれらのAIツールによって生成されたものなのです。

この事実が意味するのは、プログラミングの経験が浅くても、正しくAIを活用すれば、自分のアイデアを形にできるということです。

では、どのようにしてこれを実現したのか、私の経験をお話ししましょう。

私のバックグラウンド

まず、私の経歴を簡単に紹介します。

  • 大学でプログラミングの授業を受けた程度の知識

  • 簡単なコードは書けるが、一人でサービスを作った経験はなし

  • アイデアはあるけど、技術的な壁に阻まれていた

これが、トカエル開発前の私の状態でした。
皆さんの中にも、似たような経験をお持ちの方がいるのではないでしょうか?

AIとの出会い:9割のコードを生み出すまで

AIツールとの出会いが、すべての始まりでした。
これらのツールは、私のような初心者にとって、まさに「魔法の杖」のような存在でした。

  1. アイデアの具体化: 「物々交換サービスを作りたい」という漠然としたアイデアをAIに説明すると、必要な機能やデータ構造を提案してくれました。

  2. プロジェクトの構築: プロジェクトの基本構造やファイル構成をAIが提案。ここで既に、コードの骨格の大部分がAIによって生成されました。

  3. コーディングサポート: 「ユーザー登録機能を作りたい」などの要望を伝えると、AIが基本的なコードを生成。この過程で、コードの約70%がAIによって書かれました。

  4. エラー解決とリファクタリング: 発生したエラーの解決や、コードの最適化もAIがサポート。この段階で、AIが関与したコードの割合は80%を超えました。

  5. 最終調整: 細かな調整やカスタマイズを加えていく中で、最終的にコードの90%以上がAIの貢献によるものとなりました。

AIを活用した開発のメリット

  • 圧倒的な開発速度: 9割のコードをAIが生成することで、開発期間を大幅に短縮できました。

  • 品質の向上: AIは最新のベストプラクティスを踏まえたコードを提案するため、初心者の私でも高品質なコードベースを構築できました。

  • 学習曲線の緩和: AIが生成したコードを理解し、カスタマイズしていく過程で、自然とプログラミングスキルが向上しました。

  • モチベーションの維持: 短期間で目に見える進捗が得られたことが、開発を続ける大きな原動力になりました。

初心者へのアドバイス:AIと共に9割の壁を越える

  • AIを最大限活用する: AIにできることは積極的にAIに任せましょう。9割のコードをAIに書いてもらうことを恐れないでください。

  • 理解を深める努力を忘れずに: AIが生成した9割のコードを理解しようと努めることで、急速にスキルアップできます。

  • 小さな目標から始める: 全体を一気に作ろうとせず、機能ごとに小さなゴールを設定しましょう。

  • 失敗を恐れない: AIがバックアップしてくれるので、大胆に試行錯誤できます。

  • アイデアを大切に: 技術的な壁は、AIが9割取り払ってくれます。あなたのアイデアこそが、最も重要なのです。

AIコード生成のデメリットと注意点

AIでコードを生成し、そのコードを自分の中で理解しようと努力することで学習効率が上がります。
しかし逆を言えば、自分が理解していなくてもプログラムが動いてしまうので「理想とは違う挙動」や「特定の条件下でのエラー」が起こる可能性に気が付けないです。

すべてのコードを理解する必要はないですが、なんとなくこのコードは何をしているのかを理解できるようにしましょう。

自分が書いた1割のコードとは?

9割がAIの書いたコードとお伝えしましたが、ではどの部分を自分で書いたのでしょうか?

自分の書いたコードは、AIの書いたコードの手直しです。
具体的には「もう少し影を濃くしたい」や「上下の間隔を大きくしたい」などの簡単に修正できて感情に左右される部分です。
これらの修正は数値を少しずつ変えながら自分の納得のいくデザインにしていきます。
AIに「より良いデザインにして」と要望するのもよいですが、結局はそのデザインを採用するのは自分なので、すぐに直せそうところは自分で修正していました。

さいごに:9割の壁を越えた先にある未来

私の経験が示すように、AIの登場により、プログラミング初心者でも自分のサービスを作り上げることが可能になりました。
コードの9割をAIが書いてくれるという事実は、多くの人にとって、夢の実現への大きな一歩となるでしょう。

確かに、道のりは平坦ではありませんでした。
たくさんの壁にぶつかり、何度も挫折しそうになりました。
しかし、AIという強力な味方のおかげで、最終的にはトカエルというサービスを世に送り出すことができました。

プログラミングスキルは確かに重要ですが、それ以上に大切なのは、自分のアイデアを信じ、それを実現しようとする情熱です。
AIは私たちのアイデアを形にする強力なツールとなり得ます。

あなたの中にあるアイデアを、勇気を持って形にしてみませんか?
AIがあなたの挑戦を後押ししてくれるはずです。
そして、その過程で得られる学びと達成感は、きっとかけがえのないものになるでしょう。

9割の壁を越えた先にある、あなたの夢の実現を心から応援しています!


いいなと思ったら応援しよう!