2021年ありがとうございました
書かなくていいと思いつつ、書いたら?と言われたので書きます。年取ると考えていることは書き留めないと全部揮発してしまうそうです。悲しいですね。
メルマガをはじめました
RevueでiOSのナレッジを中心にニュースレターをお届けしています。インタラクティブにするとコメントや界隈の反応が気になって支障があるので、ひっそりとやっています。よくあんなに書けるねとか良いフィードバックいただいているのでいいのではないでしょうか。来年もやります。
ポッドキャストに参加しました
nextstep.fmというsonsonさんk_katsumiさんkateinoigakukunさんがやってるポッドキャストに参加しています。ゲストで呼ばれたらそのままレギュラーになってしまうというダイソンも驚きの吸引力です。長いのでめちゃおすすめしたいわけではないのですが、まぁお暇ならどうぞという感じです。
podcastは事前準備もそこまで必要なく、雑談すればいいので気が楽ですね。これはこれで楽しいので来年も続けたいと思います。
登壇もちょこちょこしました
iOSDC JAPAN 2021ではSwiftPMの話をじっくりたっぷりお届けしました。カンファレンスに出たい欲よりは、これは今年どこかで外に放出しなければというモチベーションだったし、なんかそれっぽい賞もいただけてよかったです。
アーカイブもあるので年末年始にどうぞ。
FirebaseのGDEを続けている関係で、Google I/O ExtendedとかDevFest Tokyoなんかで登壇させていただきました。オンラインとかスタジオ収録で登壇するのは新鮮で面白いですね。
来年は登壇活動はちょっと忙しくてできないかもしれないなと思ったりです。できるだけ準備の負担がないやつならなんとか。体系的にまとめなきゃーというものが何かあるといいですね。年末年始はわいわいswiftc向けにSwiftPMをなんとかします。
職が変わりました
2年勤めたカンカク社とおさらばして、デジタル庁に入りました。
最近は色々とやれることが増えてきて役人の方々と協業するの楽しいですね。
まだまだエンジニアとして活躍していくには色々と整える必要はあるのですが、優秀で愉快な仲間に恵まれて楽しくやっています。
先日リリースされたワクチン接種証明書の評判がいいので、そういった国民向けサービスや、自治体向けや府省庁向けとか色々出来たらいいなと思っています。少なくともわたしの仕事の芽が出るのは結構後になるので、引き続き長い目で見てください。
副業も引き続き色々やっていて、お金いただきながら技術的にあれこれ試すはできたような気がするので、来年も新たな形で何かやってみようと思っています。
来年もよろしくお願いします
これを書いている今日、親友と山梨のほったらかし温泉に行ってきました。
ほったらかし温泉は16時まで入れる「こっちの湯」と、こっちの湯の二倍の広さを誇る「あっちの湯」の2種類の温泉サービスが提供されており、こっちの湯のクローズ後にはあっちの湯に行列ができるので、こっちの湯にとっとと入ってしまうのがおすすめです。
温泉にのんびりつかりながら、来年何するかとか、プライベートは何にも進捗がないのでどうしたもんかねぇと話ししてました。スペック高くて付け入る隙がないというアドバイスが的確だったのでなんとかしたいと思います😇
以上でした。来年もどうぞよろしくお願いします。