【長袖は】今年もこの季節がやってきた【消化試合の合図】【東京vs町田】
消化試合をこよなく愛するみなさま、こんにちは!
長袖の季節になってきたということは、そう!!消化試合の合図です!!
今までに消化してきた消化試合の数では全国トップレベルであろうわれらがFC東京さんも、いつも通り無事に消化試合を迎えることができました。
長袖の時期になっても消化試合じゃなかった記憶なんか、2015と2019ぐらいしかないですからね(見始めたのが2011からなので降格したシーズンは知りません)
今年も前節湘南戦に負けてしまったことで無事に終戦であります。もうちょい楽しませていただきたい。
国立アウェイ側=ルヴァン決勝
というわけで、見てる側(というか自分)のモチベーションが上がり切らない側面は否定できません。
一番テンションが上がったところは、国立のアウェイ側なのでいつもの千駄ヶ谷からではなく、外苑前から国立に向かったところでしょうか。アウェイ側の国立と言えば2021年正月のルヴァン決勝を思い出さずにはいられません。1月4日(平日)の昼とかいう、まともな社会人は絶対に来られない時間帯+コロナ再流行の兆しの悪条件の中、両ゴール裏を埋めた2万人以上はきっと異常者でしょう。もちろん私もその一人でした。それ以来、タイトル獲得のチャンスはいまだに訪れていません。その大きな原因が天皇杯でJ2/J3(たまに大学生)に負けすぎなことは言うまでもないでしょう!!
「決勝に行けば負ける気がしないけど、なかなか決勝に行かない」というのも東京らしいっちゃらしくて嫌いではないんですけどね
「望月ヘンリーがすごかった」
試合の感想はこれぐらいでいいんでないでしょうか。本当にいいところなく完敗だったので、特にコメントのしようがないです。
最近ビルドアップに詰まった時は、左SBの岡がロングボールに競り勝って前進するみたいな感じも多いと記憶してるんですけど、それをことごとく望月ヘンリーに潰されました。
「サイドに192cmがいるのはずるい!オランダじゃないんだから!!」とか言ってもまあ仕方ありません。ちなみにだいぶ目が悪いので、東京の左サイドを制圧してたのが望月じゃない可能性もありますが、気にしないこととします。
あ、もう一つ記憶に残ってることと言えば、
「帆高のロングスロー」
ぐらいでしょうか。試合見てた人ならわかると思いますが、まあ深くは言及しません。谷にドンピシャのスローイングをした後のカウンターは絶対失点すると思ってました。
テレビで林さんが正論パンチをしてたらしい
これは試合後にSNSで見かけた話ですが、なんともピーターの修正力のなさに言及していたらしいですね。
こちらから言わせると「そんなことは昔から知ってる」というところでしょうか。
彼はグーがだめなら、もう一度力強くグーを出す人間なのです。サッカークラブの監督としては致命的なだけで、信念があるという捉え方もできます。ぜひ来年以降の就活では面接でアピールしていただきたいです。
今の興味はJ1昇格プレーオフでいっぱい
これにつきます。来年はどこに行けるのでしょうか。千葉が今年も残念ながら力尽きてしまったので、4チームとも地方という個人的には理想的な状況です。長崎の新スタジアムも行きたいけど、仙台の牛タンと山形の米沢牛も捨てがたい。あと、岡山に行ったことがないので行ってみたい。こんなところでしょうか。
次節の消化試合でお会いしましょう!!