【韻】へそ曲がりの作詞術⑨【パクト】
はいこんにちは。
なんだか背中がずっと痛い作詞家、藤橋です。
寝違えのような、筋肉痛のような。
とても回復が遅く、少しビビっています。
右を向くのがつらいので、できれば皆様正面から話しかけてくださいませ・・・。
恒例の自己紹介はこちら。
さて今回は韻パクト!のお話です。
勝手に作った言葉ですが。
名曲には韻を踏んだ歌詞が使われていることが結構あります。
みなさん、「韻を踏む」という行為はご存じですよね?
色んな形やテクニックがあるそうですが、一般的には前の文と母音を合わせていくアレです。
あれ、なんでやってるか知ってました?
難しい話は省略するとして、
韻を踏んだ歌詞を聴くと脳が気持ち良くなるんだそうです。
もうちょっと詳しく言うと、
脳は韻を踏んだ歌詞同士を一対のセットとして認識するそうです。
歌詞にインパクトを持たせることができたり、
リズムを生んだり、綺麗にまとまって聞こえたり。
韻を踏むことで色んなメリットがあります。
例えばここに4行のメロディーラインあるとします。
A
B
C
D
という構成だったとして、
一般的な手法は、
ABCDの最後の母音が同じ
もしくはAC、BDの最後の母音が同じ
はたまたAB、CDの最後の母音が同じ
みたいなことだそうです。
当然、敢えて外すケースもありますが。
では実際、
どんなところで使われているか見てみましょう。
言わずと知れた名曲Lemon。
ACの最後の母音が「O」
BDの最後の母音が「A」で揃っています。
サビに関してはほぼ全て「I」で揃っていますので、試しに聴いてみてくださいね。
もう一曲見てみましょう。こんなパターンもあります。
ちょっと複雑になりましたが、
ここだけ見ても、とても計算された名曲な感じが伝わってきます。
あのリズム感の発生源が見えた気がしますね。
他にも色んなパターンで
伝えたいことを伝わるようにするべくアーティストたちが工夫している様を垣間見ることができます。
全く気にしていないアーティストの歌詞も、
それはそれで別の狙いがあったり、
そんなの関係ねぇ!的なブランドがあったり、
色々推測することができて楽しいです。
普段何気なく聴き流している歌詞でも
このように少し注意深く見てみると、とても緻密に計算されていることが分かりますね。
最後に、自分はどうかと言うと・・・。
ぼくの場合は、踏んだり踏まなかったり様々なのですが
たまに意識して踏みにいったりしてします。
「イチバンガラス」という曲の歌詞、サビは完全に狙ってます。
良かったら聴いてみてください。
どんな工夫をしたか、少しだけでも想像していただけると嬉しいです!
手前味噌ですみません。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ではでは。