後悔
どうして人間は後悔を抱くのだろうと思ったんですが、
後悔をして反省をして、次に STEP UP をする為だとすぐに考えました。
STEP UP 必要?
STEP UP が必要ではない人もいるはずです。
それでは、後悔は不必要な人もいるのではないでしょうか。
そもそも、マイナス思考に繋がりやすいのではないでしょうか?
そんな感情抱きたくないです。(ただの私の感情。)
よく、ネットに出て来るCMか何かでは、『後悔をしない方法を教えます!』とか見たりします。後悔はやはりしたくないのが世論という事が分かります。
勇気
『後悔をしない為に』、とかで、自分を動かす方法をよく使う人がいます。(私もその一人です。)『後で、後悔するくらいなら、今行動した方が良い。』この言葉は自分の原動力になる気がします。勇気になる気がします。
従って、メリットになります。
今まで、後悔について考えていますが、これくらいしかメリットを見つけられません。後悔はいかに無駄だという事が分かります。
それでは、いかに後悔をせず生きていけるかかが問題になってきます。
言わなければよかった
よく映画など現実でも起こりますが、亡くなってしまった人にキツイ言葉を言ってしまった、等よく聞きます。これは後悔です。
後悔をし、故人を悔やむ。必要でしょうか?後悔だけ要らないと思います。
解決
後悔をしない方法だけど、結論から言うと、ないです。
普段から優しく穏やかに接する事が後悔を防ぐのだと思います。
ただ、そんな事出来ない事だと思います。
穏やかに過ごしても、何かしらのイレギュラーが生じ、ストレスが生まれます。そうすると、ストレスから誰かに当たりたくもなるでしょう。
強い意見を言ったり。
過剰に反応してしまったり。
あります。
後悔はしてしまうのです。
もし、これを我慢してしまったりしてしまうと、後悔はしないかもしれませんが、ストレスは溜まるでしょう。
出来るだけ穏やかに過ごす。
これが、後悔を少なくする方法だと思います。
しかし、どんな方法を取っても、後悔はすると思います。
後悔と共に生きる
その時、自分が思った事を口にし、後悔するのであれば、
その時の「自分を信じる事』により対抗できるかもしれません。
少しは和らぐと思います。
後悔は成長へ繋がると、思いますが、そもそ成長って何?
成長って会社の利益ですかね。
というか、どんどん路線がずれていきますが、成長って相手のレベルによって変わっていきますね。
私は成長について、良い、悪い、はないです。
成長って意味を成さないです。それも人に寄りますかね。
後悔は出来るだけ、しないようにしましょう。
この世界で幸せに生きる方法はマイナスを少しでも減らしていく事だと思います。