見出し画像

迷走デザイナーの月報(2025年1月)

月報公開の目的

はじめまして。
でこぼこわーくすと申します。
デザイナーとしてのメディア発信のひとつとしてnoteを始めました。とにかく「しっかり作らなければ」という壁を壊すためにnoteにチャレンジしています!

では、ここから先は2025年1月の月報です。


素敵だと思ったデザインpickup

いずもり・ようさんの生き物で作られた漢字の作字

「ここがいい」と言語化したかったのですが、「狼と狸が可愛い」「ハリネズミって虫偏なの!?」という驚きばかりで語彙力が追いつきません。しかし猫狸狼狐猪、みんな「手」なんですね。全く意識していませんでした。

そーじろーさんの作字

酒は四角をビールグラスに見立てて食欲(酒欲?)を引き立ててくれますね。花の一部を薔薇に置き換えているのも美しい。美にはりぼんを絡ませクルクルと巻きついているのがかっこいい。歩は漢字自体を変えずに人を足すというのは私自身に発想がなく、新しい発見になりました。

今月の「作ってみた」

多くの方がソフトの使い方を発信してくださっています。自分にできそうなものを見つけて試さないと身につかないので1ヶ月に1個は作ってみようと。さて。何ヶ月続くでしょうか(^^;

寒中見舞い

アイディア〜完成までおおむね4時間くらいでしょうか。無計画かつ即席で作ったのでクオリティはダメダメですが、そんななかでも得るものはありました。

袋文字ってお付き合いが難しい

Illustratorのテクニックを見つけて試したいとは思ったものの、そもそも袋文字を使ったデザインが非常に難しかったです。「文字本体」「縁取り」「外側に縁取り」と情報が3つもあり、騒がしい。タマケンさんのデザインを改めて見直してみると、袋文字の上に別のデザインパーツがあり、一番下に袋文字を配置してちょうどいいバランスが成立しているように思えました。そしてその感覚や理屈をspicagraphさんが記事にしてくださってました。

袋文字のデザインを考える

参考記事

これらのテクニックを組み合わせて新年の挨拶画像を作成しました。

タマケンさんのテキストの装飾

【Illustrator】まんま使って盛れる!雪の結晶の簡単な作り方3選

雪の結晶を散りばめさせるテクニックは作字制作データを再利用しました。作字制作についてはこちらをどうぞ!

利用した素材・配色アイディア

illust STAMPOさんのイラスト

お正月に関連するカラーイメージ・色の組み合わせパターン

雑談のようなこと

今年1本目の月報です。多忙を極め、公開できないかと思いました。とにかくCHAT GPTに「かけない」と嘆き「少しでもいいから書いてみよう」と励ましてもらった1月でした。おかげでなんとか公開にまでこぎつけました。4月に向けて子供のことでもっと多忙になるのですが、なんとか必死に月報だけは死守していきたいと思っています。みなさま、応援のハートをぜひともよろしくお願いいたします・・!

お問い合わせ

▼お仕事のご依頼はこちらから。「画像の元データがないけどテキスト部分を修正したい」なんてご依頼もOK▼


いいなと思ったら応援しよう!