
【ハンガリー旅行】ブダペストってどんなとこ!?
Ahoj!
今週は娘の小学校が春休み?で一週間お休みということもあり、本日2月11日からブダペストへ旅行に行っています。自分のための備忘録ということも含めて、早速感じたことを書いていこうと思います!
初のブダペスト、そしてハンガリー上陸ということで、どんな国なんかなーっていう期待感とともに1日を過ごしました。さて、どんな1日になるのやら、、、。
私たちが住むチェコ🇨🇿のブルノからハンガリーのブダペストまでは電車を使って行きました。
チェコは内陸の国なので近隣諸国にはとても行きやすくていいですね。ウィーンなんて1時間半電車乗ったら着いちゃうので、京都〜和歌山くらいの感覚です。
あとはポーランド、スロバキア、ハンガリー、ドイツあたりなら、鉄道かバスの旅で簡単に行けるので近々行ってみようと思っています。
さて、今回訪れたブダペストは電車で4時間目です。
交通費も家族4人(大人2人、子ども2人)で往復3000コルナ(20000円くらい)で行けちゃいます。
意外と電車の環境が良くて、日本の特急電車よりは静かに感じるほどです。
ですので、4時間くらいの電車旅なら全く苦痛を感じることなく、すぐブダペスト到着って感覚でした。
ケルンフェルド駅といういわゆるメインステーションに着いて、そのまま外に出ることなく地下鉄へ。
そして、10分ほど行って着いたのがFővám térという駅。(よめない)

そしてそこからの眺め。

この川は、かの有名なドナウ川ですね。
快晴だったこともあり、ポカポカ陽気でとても気持ちよかった!
そこから少し歩いて遅めの昼食を求めて近くの「中央市場」へ。
そこでハンガリー料理のレストランに入ることにしました。
そこではなんとおっちゃんによる生演奏が!

自分たちの方に近づいてきて、チップをくれないかと言わんばかりに、日本の曲を演奏してあげるって言って『上を向いて歩こう』をバイオリン演奏してくれました。ありがたい。チップは渡してません…。現金がなかったもので…。
そんな出会いもあり、初のブダペストの食事はいい感じに終えることができました。
食べたのはグラーシュとロールキャベツ。美味しかったけど濃かったね。うん。

食事を終えてホステルにチェックイン!
荷物を置いて次に向かったのは聖イシュトヴァーン大聖堂。
もう日が暮れるころだったので、中には入らず外から見ただけです。

その後は娘が公園に行きたいというので、たまたま通りかかった公園へGO。
なんか、すごく整備された公園で子どもや親に優しいところだなぁって感じました。写真撮り忘れました。
暗くなるまで遊んだ後、また聖イシュトヴァーン大聖堂の前を通りかかるととても綺麗にライトアップされていました。これはしっかりパシャっと📷

そして夕食へ。
またハンガリー料理を堪能しようとハンガリーレストランへ。この店です。
またまたグラーシュとパスタスープみたいなハンガリー料理を注文。


ここのグラーシュがめっちゃ美味しかった!スープのコクがすごい。
はっきり言ってチェコ料理よりおいしい…。ハンガリー料理の方が出汁の味を生かしてる気がしました。
とりあえずうまかった!
そしてそのままホステルに向かい、1日目終了となりました。
初ハンガリーの感想を述べるならば
めっちゃ住みやすそう!
って感じです。
そう感じたのは次の3つの理由からです。
英語が通じやすい
チェコのブルノに比べたら圧倒的に英語が通じます。少なくともこの日は、どんな年齢層の人でも英語で話してくれました。ブダペストは首都ですし、観光客が多い場所でもあるので当たり前かもしれません。
しかしブルノの推定50歳以上の方は大学教授や医者でなければ、ほぼ英語が話せません。(個人の感想です)
そう考えるとブダペストは英語がかなり浸透している街なのだと思いました。街が綺麗
ありきたりですが、そう感じました。まだ全然いろんなところに行ってないので、場所によるのかもしれません。
1日目に訪れたところはどこも綺麗でしたね。普通に住みやすそうです。バリアフリー
ベビーカーを押して歩き回っているので、これめっちゃ大事な要素です。はっきり言ってブルノの街はバリアフリー度が低いです。
しかし今回、ブダペストの地下鉄のバリアフリー度に驚きました。まず電車とホームの隙間が狭い!日本以上に狭い。電車の乗り口とホームの高さが一緒になってるので、ベビーカーを持ち上げずにウォークスルーできる。
と、いう感じで思ったよりも記事が長くなってしまいました。
まだまだブダペストのことが全然わかっていません!
これから3泊4日で滞在するので、その間にもっともっとブダペストのことを知りたいところです。
また次はブダペスト動物園とかハンガリー国立博物館などを訪れる予定なので、どこかのタイミングでそんな記事も書ければと思います!
ここまで読んでくださりありがとうございました!!