CP-O2 miimi 😻Crazy about miimi 😻 miimi に夢中😻あの Also Sprach Zarathustra と共にCP-O2野外ライブ・miimi 時空の旅・開演です。
オープニングナンバー「アー・ユー・レディ」が・・・鳥肌が立つ!観客の大狂乱・・・
史上最高のオープニング!・・・そのクラッシック音楽が何なのかは、当時よくは、知りません、どっかで聞いたことがあるかな?・・・くらい
2002年「Grand Funk Rail Road LIVE THE 1971 TOUR 」CD&DVDが発売
参りました!聞いた瞬間!鳥肌と当時の記憶が・・・
そして、2020・・・夏・・・miimi のこと・・どうやって表現する・・・
私の大好きなmiimi 、私の思いを詰め込むことに!
●「著作権侵害の申し立て」の旗が立っている YouTube Studioの制作ページ内
やっぱり凄いですね!著作権管理は・・・この作品は、音楽著作権法により、YouTubeで観ることが出来なくなる可能性があります。
ダメかな~ダメかな~・・・
好きで、好きで、使っちゃった!ダメかな~ czar
😻この音源について😻
Grand Funk Rail Road LIVE THE 1971 TOUR (2002年リリース)
1. Intro
原曲:リヒャルト・シュトラウス 1896年作曲
『ツァラトゥストラはこう語った』(ドイツ語: Also sprach Zarathustra) 作品30
😻G・F・R
Grand Funk Rail Road LIVE THE 1971 TOUR
1. Intro ⇒ 誰が演奏した楽曲かは、表記されてない・・・?
ただ、映画『2001年宇宙の旅』冒頭で第1部「導入部」が使われている
楽曲によく類似しているような・・・・
※CDのライナーノーツが見つかりました!
よく読んでみたら、「2001年ー宇宙の旅」のイントロを経て、・・
オープニングナンバー「アー・ユー・レディ」・・と記載がありました!
ライナーノーツをそのまま信じれば、「2001年ー宇宙の旅」の楽曲が
1. Intro という事ですね!
😻czar version
上記の楽曲と私が作ったアフリカ風リズムをミックス
😻「著作権侵害の申し立て」コメントが来ております!
Intro (Also Sprach Zarathustra)
(Live At The Syndrome, Chicago/1971/24-Bit Mastering)
Grand Funk Railroad
😻さて!どうしましょう?
㋹ 影響なし
この動画の Content ID に関する申し立てはチャンネルのステータスに影響しません。
これは著作権侵害の警告ではありません。
※こんな文章が表記されていますから・・・問題ないのかな!
わからない!
大好きな!Grand Funk Railroad 大目にみてね! czar