![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90331051/rectangle_large_type_2_e866af53c38a03229b8a241123c1ea44.jpeg?width=1200)
フェットチーネのサルサ・ポルポ・バジリコ・エ・セダーノとファルファッレ・リガーテの茸ベーコンチーズクリーム
長い寒ね、ちゃう、サムネで失礼いたしました。さむ〜いギャグではございませんので。ほとんど落語の寿限無みたいですね。寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末風来末雲行末、ってwww。あ、これ呪文のようで全部ちゃんと意味があるみたいです。って、閑話休題。ちばっとはイタリアっぽい名前にしてみようか、なんて思ってしまったもんで。ちゃんとなっているかどうかはわっかりましぇ〜んですがw。このへんは本場で修行されたmamigeさんやシチリア在住のkaorina091さんにお伺いしないと。ま、ど・ドメスチックなハポネーゼでございますから。ポルポが蛸さまで、バジルと蛸とセロリのソースという意味、って端からそう言えってね。ま、実力がない人ほど使いたがる、を地でいってますのでwww。にしてもポルポが蛸でポルコが豚でポモドーロがトマトでなんか可愛らしい発音ですよね。
今日は何にしようかな〜、とお買い物に行ったと思し召しくださいませ。そしたらちょっと小さめだけどお安く蛸が売っていて。いつものトマトソースかな〜と思いきやバジルとセロリがいい、とのお言葉。どっかで聞いたような、って、かのセブンさまのタコバジルサラダに影響されたに違いないと。あれは馬鈴薯、ブロッコリー、枝豆とか入っていたような気が。ま、再現するつもりはないというか材料集めるだけで予算オーバーになるのは見えてるんで、タコバジルセロリだけにすることに。ただ、蛸さまちっちゃいんで、こんだけだと足りないかな〜、ということでもう一品。使い残しのゴルゴンゾラと生クリームが冷蔵庫で置いてきぼりになってるの思い出して、これでもう一品、な今日のお話です。
パスタ フェットチーネとファルファッレ・リガーテ
蛸さまの方はフェットチーネでええかな、ですが、チーズクリームはなんにしよ、っと悩んで、ファルファッレ・リガーテで。リガーテは縦筋入りという意味のようで、ペンネ・リガーテとかありますね。筋筋と襞襞にソースが絡むのとフェットチーネとの食感の違いも楽しめるので。
![](https://assets.st-note.com/img/1667389436171-1Eux4egPyR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667389448830-rTSR8hP0Ez.jpg?width=1200)
素人がやってもなんかいい感じになりますね。
筋筋は以前ご紹介したようにニョッキボードに挟んで、むぎゅぎゅっと上から押して。この時力みすぎると細切れになったり。もちろん、経験積みですwww。
![](https://assets.st-note.com/img/1667389470541-zeSO5Xcrba.jpg?width=1200)
まだまだ修行が足りまへんな(笑)。
筋が入るとまた違った風情に。
![](https://assets.st-note.com/img/1667389490215-euzmy1ZIeW.jpg?width=1200)
いつものように並べて悦に入る、の図。少し乾かした方がコシが出ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667389529884-lho5z4ZYNs.jpg?width=1200)
サルサ・ポルポ・バジリコ・エ・セダーノ
いつものアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノをベースに蛸さまの微塵切りを加えて。蛸を楽しむ用のスライスと、お出汁用に分けてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667389549791-cLPHvdJift.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667389561435-PT58FKiyLX.jpg?width=1200)
ま、そのための(?)鋼鉄の指でございますがwww。
生臭さを消すのと、軽く香ばしさを出すために水分飛ぶまで炒めてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667389581978-bp41leKu9x.jpg?width=1200)
白ワイン、開けて時間がたってて酸味が強くなってたんで
酸味が飛ぶまで煮詰めてから水を加えてます。
後入れ用の蛸さまとセロリとオリーブの実をオリーブオイルでマリネして馴染ませて。ソースの方は香りが逃げないように、粗熱が取れてからバジルを入れてブレンダーで滑らかにしてスタンバイ。蛸が少なくてちょっと味が足りないかな、だったので、アンチョビ一切れとちょろっと残ってたピスタチオも加えてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667389590362-Wia9GfBD8h.jpg?width=1200)
茸ベーコンチーズクリーム
こちらも大蒜と鷹の爪の風味を移したオリーブオイルで、ベーコン軽くかりっとするくらい炒めて。一度カリカリにしてからワインで戻すと、いいお味が出てきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667389598340-DVmxOvZNIl.jpg?width=1200)
茸も入れて、水分飛ばすような感じで炒めて、食感と香りを立たせて。風味付けと少し味を外に出したいので白ワイン加えて、一度煮詰めて酸味を飛ばしてから生クリームとゴルゴンゾラ加えて。パスタ入れて和えればチーズは溶けていくのでここでは煮溶かさないでおきます。あんまり加熱するとチーズの風味が飛んでしまうので。飛んだ事になった、なんてwww。もちろんこれも経験済みどぅえぃすw。
![](https://assets.st-note.com/img/1667389605408-MhtqflsDzP.jpg?width=1200)
出来上がり
フェットチーネのサルサ・ポルポ・バジリコ・エ・セダーノ
パスタは海水くらいの海塩入れた湯で茹でて、湯切りしてからソースにドボン。茹で汁少々と後入れ用のマリネしていた蛸さまたちも入れてよく和えて。冷めないくらいのとろ火にかけながら。
![](https://assets.st-note.com/img/1667389640898-sapvMQvfTv.jpg?width=1200)
ファルファッレ・リガーテの茸ベーコンチーズクリーム
パスタは海水くらいの海塩入れた湯で茹でて、湯切りしてからソースにドボン。摺り下ろしておいたグラナパダーノを塗しながら和えて。最後にトッピングにも。
![](https://assets.st-note.com/img/1667389655946-52fSViRMNl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667389668785-TNuNhviaug.jpg?width=1200)
蛸バジルセロリ、セロリの香りと食感がいい感じのアクセントになってます。ちょろっと加えたアンチョビとピスタチオもいい仕事してて深みがでたような。
茸ベーコンチーズクリームは、この材料ですから間違いないですね。ゴルゴンゾラ加えると味わいが深くなって、生クリームとチーズだけだとのっぺりした感じになるところを、青かびのピリッとした風味で全体が引き締まった気がします。ファルファッレをリガーテにしたのも手間かけただけあって、ソースの絡みがよくなってて食感も変化が出ていい感じでした。
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
明日の日も素敵でありますように。
![](https://assets.st-note.com/img/1667453749173-SlKWuA1PD8.jpg?width=1200)